2003/06/28

今までお知らせしていた↓
Important information from tabata
ですが、直ったので、ここに掲載していたBLOGを
ここに移します。

2003/06/23

伝えたいこと、伝わっていること

前に代理出産の話をちょっろとかいたけど
ちょっと嬉しいニュースが。

某女性タレントが3度目の挑戦でやっと
代理出産がかないそうだ。

代理母の受精が成功して、12月には子供が
生まれる。
そのこと自体は今回のテーマじゃなく、その話題
を会社で知ったときのあたしのリアクションの話。

ニュースを知ったとき、すぐに
「よかったねぇ。これは妻さんに知らせなくては」
と思った。
前にテレビで見たときに、何時間もこの話題で
話して、そのときは
「がんばれ。売名なんかじゃないぞ。あんたは
本当につらい中、がんばっているんだ。負けるな。」
みたいな、励ます系で話が終わっていた。

そのこともあり、これは嬉しいニュースとして
伝えないと、と思っていた。

でも会社でばたばたして、帰ったのが11時くらい。
家でもばたばたしていて、まったく会話ができず、
あたしがお風呂に入っているときに、妻さんは
子供たちを寝付かせてしまった。

お風呂から出てしばらくしてから、寝ようと、みんなの布団
に行くと、寝ていた妻さんがむくっと起き上がり
「そうだ、○○(女性タレントの名前)が代理出産成功したって。」
といってまたバタンと倒れこんだ。

「そうそう、あたしもそれを言おうと思って。よかったねえ。」
「そうね。」
会話はその程度で終わったが、代理出産の話は
お互いの心のどこかになんか刺さっていたんだなぁ、と
感じた。

とりあえず、向井さん、おめでとうございます。
これから・・・・いや、そんな励ましは重々承知だろうから
いいですね。

何とか、しましょう、このご時世。

Q 何か伝えたいことが伝わっていたことありますか?
A 藍夏さんは怒ろうした瞬間に、あたしの口を押さえる。

PS
昨日の晩御飯
・インスタントです・・・。




2003/06/22

おんぶ癖、続編

前におんぶについて、多少矛盾する話を書いた。
疲れているときはなるべく抱っこして上げるという
話しと、甘やかすからすぐには抱っこしないという話。

ちょっとややこしいけど、疲れているとき抱っこする
のは、親の都合や長時間引きまわしたときなどは
当然だっこするし、抱っこを何時間やろうと、それは
なんとなく嬉しいから疲れはしないということ。

すぐ抱っこしないというのは、たいして歩いてないのに
面度くさくなって
「だっこ、だっこ」
と甘えてくるときはしないということ。

これがなかなか分かってももらえない。

特に最近は、杏夏さんに抱っこ癖がついたから
なるべく、一回目の「抱っこして」には応じないように
している。

傍から見ていると、親がいやがっているとか
子どもが可哀相と見えるかもしれないほど、その視線に絶えつつ
駄々をこねても何とか、騙し騙し、説得して歩かせる。

それが、みっともないと思ったか、はたまた
かわいそうとおもったのか、先日
義理の兄に、
「じゃあ、私がおんぶするからおいで」
とつれていかれてしてしまった。

特にそのときは、藍夏さんで、藍夏さんには
家を出るとき、わざわざ、草履をはくといい、何度
言っても聞かないから
「じゃあ、最後まで自分で歩いて帰って来るんだよ。
足が痛いとか疲れたとかいっても抱っこしないよ」
という約束で、遊びに出かけた。

家まであと200Mくらいのところで、抱っこしてと
駄々をこねたので、
「絶対駄目!! 約束でしょ」
となんとか、こっちも我慢して(抱っこしたほうが
話しは早いし、たいした距離じゃないから疲れない)
歩かせていた。

それが全部パー。

別に怒りはしないし、たまにはそういった
「逃げ道」を用意してあげるのはアリだから
いいけど、あたしや、ウチの実家だったら
絶対だれも抱っこしないだろうなあって思った。

その理由は一つだけ。

家には家のルールがあるから。

でも、虐待しているように見えたのかなあ・・・。
確かに藍夏さん泣いてたから。

親も辛いんだけど。

Q よそんちでしつけで揉めてたらどうします?
A ぶったりしてなければほっとく。
  でも、たいてい他の家は甘い。

PS
昨日の晩御飯
・出前で中華です。









2003/06/20

どっちつかずで、どうしよう?

偶然の出会いってやつは、時に
ややこしい状況も生み出す。

先日、妻さんのお姉さん一家が遊びに
来て、そこには藍夏さんが生まれたときから
仲良しのいとこもいた。

生まれたときから一緒だから(藍夏さんもいとこも
8月生まれ,同い年)、何もかも知り尽くし、話す
タイミングや、遊ぶ内容もほぼ同じ。

藍夏さんにとっては最高の一日だったはずだが、
近所の祭りに行ってから話しが変ってきた。

そこにはたまたま藍夏さんの幼稚園での仲良し組
が勢ぞろいしていた。

藍夏さんは、その輪に飛んでいき、すかさず話しこんだ。
で、すぐに気がついた。今日はいとこがいることに。

藍夏さんは
「そうだ、みんなにしょうかいするね、いとこの○○ちゃん!」
と元気よく引き合わせたが、みんなは
「だからなに?」
という顔をして、またいとこを無視して遊び始めた。

いとこもどうしていいか分からず、親のところへ
戻っていった。

そして藍夏さんもますますどうしていいか分からず、
行ったり来たりしていた。

傍から見ていて
「こういうの、一番困るんだよなあ」
って内心可哀相な気がした。

だからあまりその場に居つくことは止めて
すぐに帰ろうとしたら、藍夏さんの友達が
「あいかちゃんも、こっちおいでよ」
と内心嫉妬しているかのように、むきになって
呼びつけていた。

でも、そう言われて、藍夏さんはやっと気がついたらしく
「きょうは、○○ちゃんがいるから、いっしょにあそべないの。
ごめねえ。」
と返していた。
ここで、自分がどうしたらいいか方向性を決めたみたい。

こういうふうに言われると、中には
「うらぎられた! いつもいっしょじゃないの!!」
みたいに思う女の子も居るだろうから、来週の幼稚園が
ちょっと心配だった。


藍夏さん、処世術はまだ覚えられないよなあ・・・。

Q 友達と遊んでいるとき、ぜんぜん違う別の友達にあったらどうする?
A 一声掛けてあとは無視する。だって、その日はそいつと会っているから。

PS
昨日の晩御飯
・カレーライス
制作著作 妻さん



江戸っ子ついに途切れる

最近あたしの言葉使いを気にする
人が増えてきた。

特にこの「あたし」ってところに突っ込まれる。
「あたし」はもちろん「私」のことで、江戸弁になる。

よく「あっしは」「あたしゃ」みたいな落語を聞くと
思うけどそれと同じ感じ。

何の話かというと人は出身地に過大なる
影響を受けるものであり、中々染み付いたものは
取れない。

そんな訳で、あたしも言葉使いもそうだけど
江戸っ子ということにある程度誇りとまではいかない
自尊心をもっていた。

江戸っ子は3代続いてやっと名乗れる。
つまり自分が東京、両親が東京、祖父母も東京でないとダメ。

だから、はなはだ勝手ながら結婚するなら
東京の人がいいと思い込んでいた。

で、結論から言うと藍夏さんと杏夏さんは
江戸っ子じゃない。
東京で生まれ、東京で育っても江戸っ子じゃないのだ。

あたしがほろっとした拍子に
「江戸っ子はなかなか居ないねえ」
というと、妻さんは
「浜っ子ならいつでもなれるわよ」
と返した。

「横浜っ子は、3日でなれる」という。
昔は港町で、人の出入りが激しく、血や歴史を問
わず誰でも受け入れる場だった。

そして藍夏さん
「あいか、○○(あたしの名前)っ子だよ」

にくいツッコミであった。

Q 地元にこだわりますか?
A 生まれた町にはこだわりはない。でも、江戸っ子にはこだわった(どういう意味?)。

PS
昨日の晩御飯
・ちくわと卵の炒め物。
・納豆
・から揚げ
・トマト
・揚げシューマイ

制作著作 最初妻さん、仕上げあたし。









ps

2003/06/18

子供が立って、大人が座る

「子供」をどこまで子供として扱い、
「大人」をどこまで大人として扱うか。

何がいいたいのかというと、子供を甘やかし
過ぎるとよくないし、自立させるようにすると
まだ小さいのに、となる。
大人も、大人としてちゃんとして欲しいとき
と、仕方ない部分がある。

今日、外で昼を食べているときに、祖母・ママ・息子(4歳くらい)
の3人組が席を探して彷徨っていた。

たまたま空いた1つの椅子。
そこへなんとママが座って、祖母(実母だと思う)を立たせ
子供は近くに呼び寄せ、子供を立たせたまたおにぎりを
与えていた。

でも、おにぎりはママがもったまま、まるで雛のように
食べていた。

しばらくしたら、席が空いたので、まず祖母が座った。
こどもは一番最後に子供を座らせて、その後は勝手に食べさせた。

この一連の行動が今ひとつ理解できなかった。

自分が疲れて座りたいならそれはそれでいい。
子供よりも自分が疲れているときだって
ままあるからだ。

また、子供に厳しく「子供は立っていなさい」
というしつけも、まあ分かる。

でも、立たせて、食べさせてあげるという流れ
がえらく矛盾している。

単に
「あーーー、疲れた。あんた立ってて。で、飯?。ほら、これ
でもたべて。あーあー、もたなくていいから。ぱくついて。」
みたいなイメージ。

あんたはそんなにえらいのか。

そんな六本木ヒルズでの一コマでした。

Q 家族でお出かけ。電車などで空いている席に座ったのはだれが一番最初?
A 母親かなあ。なんか子供の頃って座っちゃいけない感じがした。かっこ悪いというか。


PS
昨日の晩御飯
・豚汁
・チーズオムレツ
・トマトサラダ
・納豆
・豚モヤシ炒め

製作著作 あたしです。
(ものすごく久しぶりの平日晩御飯製作!!)


2003/06/17

恐怖と刷り込み

子供にいうことを聞かせるにはいろんな
方法がある。

・とにかく怒鳴る
・軽く叩く
・他人が怒っているということにする

まあ、最後は最悪のパターンだけど、それと
似たようなことをしているときがある。

子供はとにかくちょろちょろ動き回る。
小さいときは、夢中になってしまい、なおかつ
親の声に慣れてしまうので、生半可な
呼びかけでは帰ってこない。

よく道端で怒鳴っている親子がいるが
あれはある意味しょうがない。
本当に子供が無視するのだ。
特にわがままということでもなく。

で、どうすればいいか。
あたしは最初、怒鳴ることにした。
AND
お仕置きを付け加えることにした。

藍夏さんの場合。
5秒ルールを決めて、その時間までに戻って
こなければ「お仕置きダベェーーー」となる。

カウントダウンを開始すると急いで走ってくる。
間に合わないと
「かぞえるのがはやいよぉ、いそいだよぉ」
と半泣きで訴えてくる。

さすがにかわいそうだから、お仕置きはめったにしない。

で、杏夏さん(藍夏さんの小さい頃も同じ)。
杏夏さんにも最初怒鳴る方式を採用したけど
やっぱりまったく聞かなくなる。

そこで罰を与えても、所詮生死にかかわる
ものではなく、予想できる罰なので慣れてきて
しまうのだ。

なので、外部要因で攻めることに。

すぐ呼びたいときは
「狼がくるぞぉーーー」
と一声。

ものすごくあせって帰ってくる。
(あまりにあせっているのでいつも大笑い)

狼が怖いものだということは、絵本や、他の時でも
一生懸命刷り込んでおいた。
(藍夏さんの時はおばけだったきがする)

おかげで、外食時や広い公共の場でもすぐに
帰ってくる。

でもこれでいいのかどうかはちょっと不安。
もっといいやり方があったらそっちを採用したい。
だって、親の言うことを無視しているわけだから。

Q 親になんと言われたらいうこと利きましたか?
A ほっとかれたので、勝手に歩くと迷子になった。
  あたしは兄のそういうシーンを見たので一回もないけど。

 ウチは女の子だからそれができない・・・。

PS
昨日の晩御飯
遅かったのであたしは外食。
みんなは蕎麦。








2003/06/16

決め事と愚痴

前に藍夏さんいごまかしは利かない
ことが書いたけど、さらに進化してきた。

何気に
「藍夏さん、今日のお昼は何がいい?」
と聞いた。

この時点で間違っているのだが、団体行動(?)
をするときは必ず人の意見を聞いてからするという
癖がここで出てしまった。

すると藍夏さん
「ラーメンがいい」
ラーメン好きなあたしによく似て、すかさずリクエスト。
それも藍夏さんが大好きなラーメン屋だった。

でもその日は3人(杏夏とあたし)だったので、ちょっと
気後れして、
「ねえ、藍夏。ラーメンじゃなくてうどんにしない?」
と提案すると
「・・・・もう。いみないじゃん。」
一瞬、何を言っているのか分からなくて考えてしまったら
「せっかくいったのに。きくいみないじゃん。」
と言い直した。

その言い方は置いといて、そんな論理的に返した
ことにびっくりした。
確かに人に聞いといて覆すなら最初から聞く必要はない。

「・・・・ごめんなさいね。じゃあ行こうか。」
とおどろきつつ、さらに突っ込んでみることに。
「ねえ、混んでたらどうする?」
「ならべばいいでしょ」
「そうね・・・・。じゃあ、休みだったら?」
「いってみなくちゃわからないでしょ。やすみなら、ちがうとこ
いけばいいし」
「・・・・そうねぇ。じゃあ、」
「いいの! もうきまったんだから、いくの!」
と最後は話しを打ちきられた。

我が子ながら、見事な返し技だった。
ある意味今の自分とそっくりな対応の仕方。
あたしも決まったことをウジウジといわれたりするの
が大嫌い。

所詮、決め事なんだから、最初に提案しなかった
人が後から言う権利はない。

でもあたしは中学校くらいにやっと理解しつつあったことを
藍夏さんはもう会得している。
いまどきの大人でもまだ理解できない人が多いのに。

感心しつつ、ラーメンを食べることに。

ラーメンを食べて、藍夏さんが一言。
「・・・・・おいしくない。でよう。」

所詮子どもである。

Q 決定事項に文句をつける人に対して。
A 自分でやれ。

PS
昨日の晩御飯
お出かけでしたので、外食。



2003/06/14

叱る場所とタイミング

藍夏さんは、夢中になると人の話を聞かない。
まあ、子供全般にいけることだけど、藍夏さんは
怖いもの知らずだけに、ちょっと不安。

たまたま人の家に遊びに行ったけど、そのときも
えらくはしゃいでいた。

少し叱ったくらいではだんだん言うことを聞かなくなり
、そのうち、聞き流すことも増えてきた。

そして・・・。
大激怒。

藍夏さん号泣。

このときちょっと困ることが。

人の家に居るときは極力叱らないようにするタイプと、
さらに叱るタイプと両極端に分かれる。

叱らないタイプは
「人の家でみっともない」
「叱られている姿を見せると相手も嫌な気分になる」
などの理由で押さえる。

叱るタイプは
「どんな場所でも許さない」
「わがままを許すと周りの人も不快になる」
などの理由で叱る。

あたしは叱る人。
どんな場所でも。

場所で例外を作ると、どんどん調子に乗るので
叱るのと、やっぱり、他人様の眼も気になる。

人によっては、わがままなガキのどんなこと
でも不快になる。
ましては、親が叱らないとその一族のすべてが
否定されかねない(あの親最低、親のさらに親が悪い、
将来が不安などなど)。

怒られてばかりの藍夏さん、帰りの車の中、一言。
「○○(あたしの名前)、おこってばっかりだから・・・」
「だから? 嫌いなの?」
「どうしようかなかぁ・・・」
「きらいになってもいいよ、別に」
そう返すと
「うそだよぉぉーーーーいいこにするよおぉぉ」

頼むからそうしてくれ。

Q 子供の頃、よその家に行ったとき親に叱られましたか?
A ウチはものすごく厳しくて、
  「うるさいと帰るよ!」
  と叱られた後、うるさくしたら、本当に帰った・・・。
  後の残った人はどんな思いだったんだろう。

PS
昨日の晩御飯
家族そろって回転寿司でした。

2003/06/13

ばれているけど本人は必死

子供が必死に隠した宝物も、大人から見ればす
ぐ見つかってしまうことが多々ある。

今、藍夏さんの幼稚園ではシール張りが
大ブームだ。

名札の裏に小さいシールを貼って、友達
と交換し合う。
子供によってシールの好みが違うので
いつもいろんなシールを持ち帰ったり、
また、欲しがったりしている。

でも幼稚園ではシールなども持込は禁止。
見つかったら没収ということになっている。

だから藍夏さんたちは交換しているときも
「せんせいにみつかったら、とられちゃうから、いそいで!!」
なんて、大声で言っている。

どう考えてもバレバレなのだが、本人たちはいまだに
ばれていないと思っている。クラスのほとんどがやってい
るのに。

でも子供の頃は気が付かない。
大人が大目に見ていることも、さりげなくカバーして
いてくれていることも。

そのことに気が付くのは自分がその立場になってから。
あたしでいうと、親になってから。

ということは・・・。

おそらくあたしの悪さもみんな親は知っていたのだろうか。
先生は気がついていただろうなあ。

見逃してくれてありがとう。

Q 今思うとばれていた悪事は?
A 悪事というほどでもないけど、タバコくらいかしら。
  今、吸っていないから分かる。喫煙者のにおいが。
  あれはバレバレだろう・・・。

PS
昨日の晩御飯。

というか最近更新が遅れてもごめんなさい。
晩御飯もろくに食べておりません・・・。



2003/06/09

親を最後まで信じるのはある意味本能

子供は大人を信頼しないことには
何もできない。

特に小さい子は、
「あたしのこと、ずっとみまもってるよね」
くらいの勢いでいる。

また無防備に信頼しているせいか、たまに
えらい無茶をする。

杏夏さんはあたしがゴロンとしていると、平気で上に
ジャンプしてくる。
それならまだしも、立っているときでも、椅子やソファーの上
からあたしめがけてダイブしてくる。

そこで、ちょっと意地悪をすることに。
座っているときに、前に立ってゆっくりからだを
預けてくる遊びをしていたので、3回目くらいのときに
わざと
「さっ」
とどいてみた。

杏夏さんは、ゆっくり倒れて、頭だけはあたしが
支えたけど、他の部分は床に落ちていった。

ものすごくびっくりして、泣くというか、こっちを
振り向いて半泣きで責めるような、間違えてないよね
って問い掛けるような顔をしてきた。

慌てて誤ると、そこで意地悪されたことが
分かったらしく、泣き出した。

でも5分もたつとそんなことがあったなんて
忘れてしまったのか、またやってきた。
おそらく、基本的に
「この人は信頼する」
というステータスが、本能的にあって、それを
前提にしないと生きていけないんだと思う。

だから、ちょっとのことがあっても裏切られた
とは中々思わず、信頼しているまま
なんだろう。

ちょっと、置き去りにされた子供がいつまでも
親を待つみたいなシーンと重なり、悲しくなった。

で、それをみていた藍夏さん。

もうすべてを知り尽くしていいるので、
えらく警戒しながら抱きついてくるようになった。
というか、それで遊んでいる気がする・・・。


Q 親を信頼していますか?
A おそらくあたしが小さい頃火事か何かで
  置き去りになったら、自分を犠牲に助けて
  くれたでしょう。それは容易に想像できた。

PS
昨日の晩御飯
・外食でした・・・。





2003/06/07

心地よい疲れ

子供はいつでもどこでも寝ることがある。
あまり後先を考えないので、その尻拭いは
すべてこっち(あたし)にかぶってくる。

遊びに出かけたときなど、たいていどっちが
が寝ているので、担ぎ上げて荷物をもって
家に戻ることにある。

また遠出で、何が何でも進まないとまずい
時は、抱っこしたまた道中を歩いていくの
でそんなときはちょっとしたウエートトレーニング
だ。

たまーーーに筋肉痛になったりするけど
それで
「もういや!!」
と思ったことは一回もない。

またベビーカーを使おうとか、抱っこしないで
無理やり起こして引きずるというのも極力
しない。

なんとなくだけど、甘やかさない程度に
やってあげたいという気持ちがある。

「つかれたぁ、だっこ、だっこ」
みたいな時は、必ず一回は断るか、
「じゃあ、犬を見つけたらね」
とか言って引き伸ばすけど。
こっちの都合(買い物とか)でつれまわして
疲れて寝てしまったときなどはなんとなく
抱っこしてあげたい気持ちになる。

おそらく、もったいないという気持ちが
強い気がする。
「ここで、こんな風に疲れておかないと、もう
すぐそんな機会すらなくなる」
っていう思い。

今、疲れるだけ疲れておけば、後々
「あーーあんなこともあったなあ」
「こんくらいの重さだったなあ」
みたいな、いい思い出になるような気がする。

接触の回数分だけ疲れたと思えば
それはそれで嬉しいこと。

今のうち、いっぱい疲れておこう。
あとで
「もっと疲れておけばよかった」
と思わないように。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので知りません・・・。



2003/06/06

謝るタイミングは親が教える。

なかなか人に謝る事をしない人がいる。
小学校時代から社会人になった今でも、どこかに
一人はいる。

たいてい特徴があって、見た目はそんなに悪くなく、
人付き合いも普通にできるが、意思をはっきり言う。
且つ、都合が悪くなると
「しょうがないじゃない(仕方ない)」
を連発する。

何をもってしょうがないなのか分からないけど
それを言えばとりあえず許してくれると思っている
みたい。
大きな間違いだけど。

誤るという行為は、本当に小さいとから仕込んでおかない
と駄目。5歳くらいになってから教え込んでも遅い。
そのころは我を張ることを覚えて、なんとなく許してくれる
という流れを理解しているから、決して誤らなくなる。

そしてそのまま大人になっていく。

何でもいいからとりあえず相手を不快にさせたら
謝る姿勢をつけさせた方がいいと思う。
これは謝らなくてもいい、これは謝ろうとか分けていくと
勝手に判断したり,自分(親)の価値観や相手を見て
謝ったらい謝らなかったりする。
そしてそのうち回数が減って、まったく謝らなくなるのだ。

「ありがとう」「ごめんなさい」
これがちゃんと言えればとりあえずしつけは90%できて
いると思う。
でもって大人になっても困らなく、嫌われることが少ない
(と思いたい)

でも最近は言えない子が多い気がする。
当然、親も言えない。

Q どんなとき謝りますか?
A 最悪のことを考えて、気にしているそぶりがなくても謝る。








PS
昨日の晩御飯
おそかったのであたし一人ご飯です。

・冷麺
・卵焼き
・餃子

制作著作 あたしです。

2003/06/04

「言葉がわからない」と思って何も伝えなければ、ずっと分からない。

子どもを叱れば当然泣く。
でも叱らないと駄目な機会が多々でてくる。

藍夏さんは叱ったらすぐ泣く子だった(今でもそうだけど)。
ちょっと
「早く来て」
くらいのことでも
「くすんくすん」
と泣き出す。

さすがにここ1年くらいは
「泣いちゃ駄目!!」
といって叱るので、すぐには泣かなくなった。

で、杏夏さん。

杏夏さんはもうそろそろ2歳。
言葉をだいぶ覚えてきたとはいえ、まだ赤ちゃんが
大きくなった程度だ。

そこで、どこまで
「泣いちゃ駄目」が通じるか試してみた。

最初にやったのは半年位前。
「泣いちゃ駄目っ」
「うぅぅぅ、うぎゃーーーーー!!」
さらに泣いた。
3ヶ月前
「泣いちゃ駄目っ!」
「うぅぅぅ、うぅぅぅ」
少しこらえつつ泣いている

最近
「泣かないの!」
「はい!、はい!」
返事が出て泣かないようになった。

1歳半くらいのなーーんにも分からないときから
始めたせいもあるとおもうけど、藍夏さんより恐ろしく
早い成長ぶりだった。

全ては無駄と分かりつつやる訓練の賜物。

といいつつ、ちょっと杏夏さんで実験しているなと思う
このごろだった。

Q 泣き虫が直ったのはいつから?
A あたしは末っ子だったので結構泣き虫。
  小学校でも兄にいじめられ泣かされていた・・・。 


PS
昨日の晩御飯
・アジの干物
・餃子
・トマト
・もやしと牛肉の炒め物

製作著作 妻さん

2003/06/03

結婚式はだれも期待しちゃいない。

大舞台に弱い人と強い人が居る。
あたしはどちらかというと、大舞台でも緊張しないほうだ。

結婚式も大舞台と言えなくもない。
(この時点で意見が分かれるけど)

緊張する人は、食事はおろか話もろくにできないし、
ずっとこわばった顔のままの人も居る。

最後のスピーチになると、台本や考えていたことと
まったく違うおかしな事を口走ったりする。

あたしは、なーーーんの緊張もしなかった。
というか、緊張する理由が分からないのだ。
もしかしたら,大勢の人が居る、一世一代の
晴れ舞台なんて思っているのかもしれないけど
それは大きな間違い。

別に2回3回とやるから、という意味じゃなく、どうせ
誰も覚えちゃいないし聞いちゃいないからだ。
人の結婚式に出たときのことを思い出せば
分かるだろう。

料理がまずいとか、うるさい人が居た程度は
覚えていても、新郎が何を着ていて、何を
しゃべったなんて、だー-れも覚えていない。

結婚式は所詮親のためにやるものであって
親が満足すれば、あとは何をしてもいいと思う。

列席者もここで感動させてもらいたいなんて
思っていないし、ただ、
「よかったねぇ、幸せになってね。」
くらいの思いで来たに過ぎない。

楽しませてもらおうなんてまったく思ってない。
(結婚式で楽しむこともないけど。)

何で、結婚式はいつもどおり,普通に2時間を
過ごしましょう。
変なイベントや告白タイムは止めて。

列席者とそれぞれいっぱい話せる式で
あればそれでいいのだ。

Q 結婚式で何をしましたか?
A とにかく食事に気を使った。それしか楽しみがないと思って。
  結果、大好評だった(逆にそれ以外何も感想がなかった)。


PS
昨日の晩御飯

回転寿司です。


2003/06/02

ゼスチャーは、捕らえ方によって大きく違う。

なにやらちょっとしたからかいや
いたずらなどはよくあるらしい。

当然、藍夏さんの幼稚園のこと。
そんな現状を見に、1年ぶりに授業参観
に行った。

子供たちはみんな親がきているので、ちょっと
はしゃぎつつ、でもそのうちほとんどいつもと
変わらない様子になってきた。

藍夏さんはおそらくまったく同じなんだろう。
ちょっと落ち着きがなく、ちょっとふざけんぼう。

そんな中、藍夏さんがあたしを見て、手を振ると
隣の子を指差した。

「うん?」
あたりが、はてなマーク状態でいると、藍夏
さんが、隣の子を指差して、自分のほっぺを
両手でつねっている。

あたしはその瞬間にすべてを理解した。
藍夏さんは続けて、同じしぐさを何度もやり、
最後に手を横にフリ、顔をしかめてうなずいていた。

通訳すると
「このこ、あいかのほっぺをいつもつねるこは。
ほっぺ、りょうてで、ぎゅーっとやると。でも
いいの、もうきにしてないから。いいの、いいの」
といったところ。

でもその親から見れば
「このこ、かおぶさいくでしょ。ぎゅーってかんじ。
もうだめだめ。やーねー」
と思っただろう・・・。

Q 勘違いされるゼスチャーは?
A 手首だけで「そうそう」って動作をすると
  カマあつかいされる。


PS
昨日の晩御飯

のどが痛かったため2晩連続でうどん。