2003/12/31

訓練と思うことにする

藍夏さんに説教するとき、半端な言い方
だとすぐ反論される。
それも「正論」でだ。

例えばの話しをするとアホらしいので
敢えて省略するが、子供だましだとか
難しい言い方でのごまかしなどが一切
きかない。

必ず
「それはちょっとまえにだめだとじぶんが
いっててたでしょ」
とか
「こどもにそういういいかたしてもわからない」
と切りこんでくる。

あたしは最終的には
「ごめんなさい」
と言う羽目になる。

こうやって、藍夏さんの口達者のところが
ますます増徴するとともに、何気にディベートや
論理的な行動パターンを育成するいい傾向に
あるとも思った。

今時は、感情的に言い返したり、ぜんぜん関係ない
話しをもってきて、話しを展開する人が多い。

話しの本筋で論理立てて話しができず、順序良く
噛み砕く努力をしない。

大人になってからそういう訓練をしたりするのは
不可能だから、ある程度若いときから徐々になら
したほうが無難だ。

そう考えて、この生意気な子どもの言動は許して
あげている。

Q 大人とまっとうな討論をしたことがありますか?
A 特にない。聞くばかりだった。

PS
昨日の晩御飯
旅行中です。。。。


2003/12/28

期待を裏切ると警戒する

杏夏さんはまだ会社という概念がない。
なので、あたしが毎朝出かける理由が今一つ
分からない。

藍夏さんも完全に分かっている訳ではない
けど、「必ず出かけなければならない」「お金
をもらえるらしい」「そんなに楽しい訳では
ないらしい」ということはおぼろげに掴んでいる。

なので、もう出かけに
「行かないで~」と泣き喚くことはなくなったが、
数年前くらいまでは、ほぼ毎日泣きべそを
かいていた。

杏夏さんは、あまり泣いたりはしない。

なんとなーく
「必ずでかけなくてはならない」
の部分は理解しているらしく、いつも
「いってらしゃーい」
と笑顔で送る。
(3日に一回くらいは泣いて引きとめること
もあるけど)

ちょうど年末で数日休みが続いた。

すると
「○○(あたしの名前)、きょうやすみ?」
と何度も聞いてきた。

そのたびに
「休みだよ」
と答え
「ずーーーーーーーーーといっしょ?」
「はいはい」
「やったぁーーーーー」
と言って、杏夏さんは一人でジャンプしている。

同じようなやりとりのあと、たまたま、一人で買
物に行かなくてはならなくなったとき、当然の
ように杏夏さんが付いてきた。

「あ、ちょっと出かけてくるから、すぐ戻るから」
あたしがそういうと
「かいしゃ?」
と聞いてきたので、なんとなく
「うん」
と答えてしまった。

直後
「いっしょっていったのにぃーーーー」
と、今まで見たことのないくらいの大泣き
を見せた。

慌てて
「いやいや、買物に行くだけ」
といっても、何も聞いてくれず、足にしがみついて
離れようとはしなかった。

いつもはそんなに強い引きとめはしないのに
もう、「いっしょにいる」モードになっていた。

期待をした分だけ、裏切られて、ショックだったのだろう。

結局、出かけることはできず、約束通り杏夏さんと
ずーーーーーと一緒だった。。。。


Q ずっと一緒と言われたら、どのくらい一緒だと思いますか?
A うーーん、トイレ以外。

PS
昨日の晩御飯
・ラーメン

2003/12/25

小さな一歩はどんな違い

前に1度だけ藍夏さんと杏夏さんを連れて
芋掘りにいったことがある。

とにかく二人とも楽しそうで、汚くなるとか
面倒くさいとかいわず、一生懸命芋掘り
をしていた。

元々は、何かイベントがないか捜している
とき、ひょんなことから農業系をやってみよう
と思い連れていってみた。

深い考えはなかったのだけど、あたしも
小さい頃にジャガイモ堀にいって楽しい
記憶だけが残っていたので、「いい体験に
なるなあ」程度だった。

実は、農業に幼い頃から接すると「自然との
ふれあい」や「自力で何かを生み出す喜び」
「食べものの生業」などが理解でき、将来的
な人間教育に適しているそうだ。

保育園や、小学校などでも家庭菜園の
大きい版で、授業の一貫で取り入れている
ところも増えている。

さすがに一回芋掘りに連れていったくらいでは
効果はないと思うけど、連れていった甲斐はあった
くらいは思う。

杏夏さんもサツマイモがどこでどうなっている
のか理解できたし、藍夏さんも野菜は育てる
人がいるから、初めて自分が食べることができる
ことを知った。

あたしがそのことを理解したのは小学校に入って
だいぶ経ってから。

遅くはないが、何か違いがある気がする。

どこだかは分からないけど。

Q 小さい頃自然に接したことはありますか?
A 都会育ちのあたしは、ほんとーにまったくなかった。
  でも、一応それなりに生きている。


PS
昨日の晩御飯
・ローストチキン
・チーズオムレツ
・カニと豆腐のマヨネーズのり和え

制作著作 あたしです。
(ローストチキンも手作りです。だってクリスマスだもの)













2003/12/22

朝食は、一人では食べられない

あたしんちは、親があたしより先に起きて
朝食の支度をしてくれてから起こして
くれる家だった。

なので、ベルトコンベア的に食事をして
歯を磨いて、着替えて出かけていった。

あるとき、親が旅行に出かけて一人で
起きるときがあった。

いつものように起きて支度をしようと
思っても、「朝食」は自分で作った
ことがないから、どうもやる気がおきない。

結局、何も食べずに出かけてような気がする。

朝食を自分で作って取るようになったのは、
結婚してからだ。

結婚当初はなんとなく「朝食を二人でとって」
みたいなイメージがあったからだと思う。
それが今でも続いていて、特に藍夏さんと杏夏さん
には「食べさせる」という方針をとっているので
きちんと朝食を取っている。


昔の家は必ず朝食があった。
それは「嫁に行く」という習慣があり、
「姑」に「朝飯はあんたが作るんだよ」
と仕込まれていたから。


だけど、あたしたちくらいの世代で
嫁姑もなくなり、
「ま、いいか」
になってしまい、それがさらにその子ども達に
行っている。

おそらくいくら
「朝食を食べないと体に悪いよ」
といっても誰も何もしないだろう。

朝のリズムを変えるには、強い意志か強制力
がないと無理。

この程度じゃなくて、もっと怖い現象がないと・・・。


Q 朝は何を食べていましたか?
A ご飯が食べたいけど、パン

PS
昨日の晩御飯
・コロッケ
・トマトサラダ
・納豆
・揚げシューマイ

制作著作 あたしです。


2003/12/20

気がつかないだけで、もう大人

人ごみとかに家族で行くと、いつも
不安になる。

もし藍夏さんや杏夏さんが迷子になった
らどうしようかと。

必ず手をつないで、一人でどこかに行こ
うとしたら、ものすごく怒ることにしている
ので、今まで迷子になったことはない
けど、それだけでは防げない事件が起こった。

妻さんと、藍夏さん、杏夏さんがスーパーに
いったとき、エレベーターに乗る機会があった。

エレベーターに乗って、目的に階についたとき
何気に多くの人がいたらしく、その中でも
おばあちゃんがまごまごしていたので
なかなか出ることができなかった。

ようやっと出たとき、藍夏さんは一人エレベーター
の中。

気づいてふりかえったときにはもうしまっていた。

慌ててエレベーターが止まった階まで降りたけど
藍夏さんは居なく、四方八方さがしたけれど
まったく見つからなかった。

いよいよ、迷子センターに言いに行こうとしたとき
「迷子のお知らせです。○○藍夏ちゃんが・・・」
のアナウンスが。

妻さんが急いでいくと、藍夏さんは泣くこともなく
自分がどうやってここまできたかを誇らしげに
語ったそうだ。

泣いていたのは、心配していた杏夏さんだけ。

どうやら途中で乗ってきたおばさんに
「迷子になったの」
と伝えて、名前をちゃんといい、つれてきて
もらったらしい。

その間、まったく泣くことはなかった。

迷子になったこと自体も驚いたが、泣かないで
ちゃんと説明できたこともすごく意外だった。

昔はこんなことがあったら大泣きしてパニック
になっていただろうに。

藍夏さんは着実に大人になっている。

ちょっと心配しつつも安心した出来事でした。


Q 迷子になったことはありますか?
A 昔、ショッカーにさらわれて放置された
  ことがあった。

PS
昨日の晩御飯

遅かったので別飯です。








2003/12/17

悲しい我慢

この前某新聞で、ある親子のちょっとした
出来事が掲載されていた。

その出来事を自分と照らし合わせて
ちょっと膨らましてみました。



お父さんは最近仕事が忙しくてなかなか
家に帰ってくることができず、可愛い娘
ともすれ違いで、見るのは寝顔ばかり。

朝少しだけ合っても、一言二言ですぐ
幼稚園と会社へ。

娘はそんな現状でもお父さんを責めること
なく、いつもニコニコしてお父さんを見送っていた。

でも、内心は寂しいらしく、たまにお父さん
の布団の上でごろごろしていることもあった。

ある日、いつものようにお父さん抜きで
食事をしていると、お父さんから珍しく
電話がかかってきた。

珍しく早く帰れると、会社の近くから連絡をしてきたのだ。

それを察知した娘が、すぐに話していたお母さん
から電話を奪った。

「パパ?」
「もしもし、パパだよ。今日は早く帰れるからね。」
「・・・・・・・・・・」
「一緒にご飯食べようね」
「・・・・・・・」

お父さんは返事がないので、怒っているかと
思って、
「ごめんね、なかなか早く帰れなくて」
というと、微かに受話器の向こうですすり泣く声が。

おどろいたお父さんは
「ごめんね、ごめんね」
と必死に謝ると
「・・・・もう・・・たべちゃったよ・・・・・・」
そう言うとすぐ、お母さんに電話を渡して声を押し殺して
泣きだした。

「怒っているの?」
お母さんに聞くと母親はしばらく黙ってから
「・・・・・・うれしいのよ、すっごく」

嬉しくて、嬉しくて、今まで我慢してきた悲しみが
一緒にあふれて、何も言うことが出来なくなって
しまったのだ。

悲しいけど、それを言うとお父さんがもっと
悲しくなる。

小さい子なのに、お父さんのことを気遣って
必死に笑顔でいてくれた。

それを知ったお父さんは、ものすごく悲しくて、
ちょっとだけ嬉しくて、受話器をキツク握りしめた
まま、声を出すことができなくなってしまった。

すると受話器の向こうから微かにすすり泣く声が。

誰の声かは分からないけど、もしかしたら
自分なのかもしれないと思いつつ、早く帰ろう
と急いで駅に向った。

Q 悲しいけど、嬉しい思いってありますか?
A 誰かが自分のために泣いてくれているとき。









2003/12/15

誰も信用できない


杏夏さんは、人見知りが激しくなかなか知らない
人になつかない。

特に男の人にはあたし以外の人とは
目も合わそうともしない。
(実家の父のみ例外)

そんな杏夏さんだけど、たまーーに話しをする。
自分の言いたいことだけ。

誰が食べ物をくれそうな雰囲気だと、
「きょうかの?」
といきなりアピールしたり
「きょうか、これ!」
と勝手に決めてくる。

さらに、、、。

この前、友人とお祭りに行って、藍夏さんと
杏夏さんにクレープをご馳走してくれた。

一応、お礼を言って食べ始めていたのだけど
お祭りが込んできたので、一時帰ることにした。

そのとき、あたしが杏夏さんを抱っこして
なんとなく、クレープを食べさせていた。

途中、荷物が増えたので、一旦食べるのを
止めさせた。
杏夏さんも一応納得して
「かえったらね」
と何度も繰り返しあたしに言っていた。

クレープと、杏夏さんと、荷物だったので
友人が見かねて
「クレープ持ってあげるよ」
と、片手にもっていたクレープを預かってくれた。

その瞬間
「きょうかの!!!!!! かえしてぇーーーー」
と泣き叫んだ。

大人が食べるはずもないのに。あたし以外の
人が、自分のものを預かってくれるという
認識がないのだ。

「自分と家族以外はみんな信用ならない」
と2歳児ながら、恐ろしい価値観だった。

普通、大人が持つ分にはほとんど気にしない
もんだけど。

結局、返してもらったらすぐに泣き止んで
、でもじっとクレープを見つめて、家まで
目を離さなかった・・・・。


Q 自分の食べ物が人のところに行ったら抗議しますか?
A 食べ物に執着したことがない。

PS
昨日の晩御飯
・外食でした。










2003/12/13

やせるなら今だ


あたし達一家は、食事の量が多いときと
少ない時の差が恐ろしく激しい。

お昼ご飯。そばでも食べようとなったら、たいてい
350g、3人前半くらいは食べる。
それでちょっと足りない感じ。

杏夏さんは、ボコボコ食べるので、あたしが食べて
いるときなど、
「たべちゃだめ、きょうかの」
と人の物までキープしようとする。

おかげであたしはまったく食べれず、かと
いって中途半端に休み休み食べているので
満腹感がでて、もう食べる気がしなくなる。

で、「じゃあ多めに」と作っても、まったく食べないときもある。

特に困るのが外食のとき。

いつも通り、スパゲッティー2人前、ピザ1枚、サ
ラダにスープにデザートと頼んでいると、途中に出てきた
スープに
「あいかたべる!」「きょうかも!」
なんて言って、食べてしまい、なんとなくお腹が膨れて、
ピザ1ピースでおしまい、なんてことがある。

すると、たいていがあまってしまうので、あたしが
無理くり食べることになる。

この前は友人と食事をしている時に、ちょっと多めに
頼んだら、子どもたちがまったく食べなかったので
ほぼ3人前くらい一人で食べていた。

やはり、ここで太るコースとやせるコースに
分かれる気がする。

いつも多めに頼んで、がつがつ食べていると
間違いなく太る。胃がそれに合わせて大きくなるからだ。

でも、子どもたちの分を考えないで頼むと、自分の
分を分けることになるので、痩せていくことになる。

苦しいのは、食べているときも、将来も太るコース。

なので、今度から少なめに頼むことにした。

自分の分を減らして、分け与える。

そう言えば実家もそんな感じだった・・・・。

Q 自分の食べる分量を間違えたりしませんか?
A 前にも書いたけど、よく間違えて苦しい思いをして
  いたので、最近はなくなっていたけど、今度は
  子どもの分量が読めなくなった。。。


PS
昨日の晩御飯
・遅かったので別飯です。







2003/12/10

どこかで誰かが悪口を

年賀状で子どもの写真を送りつけてくる
人がいるが、それはなんのためなのだろう?

実は去年もそんな話しをした。

個人的な思いはさておき、自分のときは最初
断固反対して、子どもの写真年賀状は作らなかった。

特に赤ちゃんの頃は、たんなるお猿さんなので
可愛いも、似ているもないと思ったから。

藍夏さんが大きくなって、杏夏さんもある程度
顔が整ってきた去年、我が家でも子ども写真
年賀状を全面的に導入した。

ちなみに、そのときの理由は・・・。
1 藍夏さんの幼稚園友達に送る年賀状が
  過半数を超えていたから。
2 藍夏さんや杏夏さんを近年見たことがない友人が
  多くなってきて、リクエストがあったから
3 一回、藍夏さんが小さいとき数枚程度
  知り合いに送ったら、何気に好評だったから。

いい訳に聞こえるかもしれないけど、一応
送るなりの段取りはあった。

でも、もちろん藍夏さんや杏夏さんのことを
まったく知らない人には、その年賀状を送って
いない。

あくまでも、知っている人のみだ。

でも、あたしの周りには、
「おいおい、あんたの子どもになんか
興味はないよ」
と思わず突っ込んでしまうような子ども
全面の年賀状もある。

そういう人に限って縁そのものも薄い。

彼らはあたしに何を自慢したいのだろうか?

ウチの子どもが可愛いかどうかは別にして
少なくとも、あたしは子どもを自慢したくはない。

それは、人の好みは十人十色で、子どもが
根本的に嫌いな人もいるから。

今年はあいにく忌引きで、藍夏さん杏夏さん年賀状
はない。

でも、作ったとしても関係ない人に送るのは
よそう。

あたしみたいに、子どもの悪口を言われたらやだから。

Q 人の子どもの写真を見て可愛いと思ったことがありますか?
A あるけど、どの子かは言わない。

PS
昨日の晩御飯
・煮こみうどん

みんなお腹の風邪でした。

制作著作 あたしです。


2003/12/08

おめでたいけど、まだまだ。。。。

前に、妻さんと同じようなことを気にかけていて
同じようなタイミングで話しをしたことを書いた。

それは、ある女性タレントと、挌闘家の不妊治療
の話しだったんだけど、ついにこんなにうれしいことになった。

ほっとすると同じに、これからはまだまだ大変なこと
が一杯あるんだろと思う。

もっとも大きいところは、差別と偏見。

まったくもってそんなことをする人の神経が
おかしい話なんだけど、絶対にそういう人は
いる。それも多い。

でも、、、そう書きつつ、もし自分の学校や
会社に入ってきたら、なんとなくだけど、そういう
目を、というか感情をもって接してしまうことは
確か。

もちろん、露骨に何かを言ったり、態度に示し
たりするわけじゃないけど、
「あ、そうなんだぁ。生命って凄いねえ」
みたいな感想。

さらにもっと酷い感想や、言動が子どもにふりそそいで
きたら。。。。

お二人はどんな思いで、子どもに接して、どんな
思いで教育していくのだろう。。。。

そうおもうことも差別かな。

おめでとうございます。

これで終わりにしましょう。

Q 身近で代理出産の人がいたら
A 子どもが生まれて喜びだけを伝えます。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯です。





2003/12/06

一瞬、出てこない。。。

今回は家族とまったく関係ないけど
ちょっと気になったので、、、。

実は、最近細かいことを忘れ気味だ。
原因ははっきりしている。

敢えて理由は書かないけど、財布を忘れたり
大事な書類を忘れたり、うっかりというか、ありえない
状態で、ありえないミスをする。

そんな不安定な気持ちのとき、あるテレビで
「一兆円引く一億円は?」
とクイズを出していた。

私はたまたま正解がすぐ出たけど、今度は妻さんが
出てこない。

テレビの回答者は
「9万億円」
とかふざけたことを本気で言っていたけど、
妻さんも本気で悩んでいた。

この手のこと、ここ最近は結構ある。

別に年だからとかではなくて、あまりにも覚えなくては
いけないことや、しなくてはならないことが増えすぎたため
あたまの方で、記憶や回転の制限をしているのだと思う。

前に古館一朗も言っていた。

家庭の事に関しては減らすことが出来ないので、
仕事をなんとかしないと、、、、、。

でないと、何時か大事故になってからだと遅いから。。。。
(って、それに近いことは毎週のようにあるが)

Q 1兆円から1億円引くといくら?
A 正解は、、、999億円です。。。。嘘。

PS
昨日の晩御飯
・鳥のからあげ
・豆腐と味噌の和え物
・納豆
・トマトサラダ
・ポテトフライ
・揚げシューマイ

制作著作
あたしです。



2003/12/03

あーもなく、すーもなく

あたしは藍夏さんと杏夏さんに対して、本気で怒る
ことはめったにない

・・・いや、あることはあるけど、はったおすほどの
怒りを見せることはないと言う意味。

たいていは、ちょっと大きな声を出したり、叱り
付ける程度で終わりにするけど、横っ面を
はったおすことはたいていパターンが決まっている。

それは逆ギレしたとき。

こっちが叱っていたり、悪いことをして呼びとめて
いるときに
「もうっ」
とか
「なーに!」
とかいうことが昔あった。
(今はほとんどない)

そういうときは、何も言わずいきなりビンタをかます。

藍夏さんはびっくりして一瞬止まる。

そして大泣き。

あたしはこういうときはあまり大きな声をださず
ただ、坦々と
「叱られているときや、自分が悪いときに怒る
のだけは許さない」
と理路整然と説明する。

藍夏さんもビンタをくらった時点でもう分かって
いるので、泣いて
「ごめんなさぃぃ」
というぐらいだ。

最近、自分が悪くても平気で怒り出す人が
増えてきた。

それは子どものまま、誰からも指摘されることが
なく、大きくなってしまった人たち。

ああ言う風にだけはなって欲しくない。

だからビンタをかます。。。。。

ってことで。


Q 逆ギレしたことありますか?
A 生まれてこの方したことがない!!

PS
昨日の晩御飯
・ものすごく遅かったので別飯です。






2003/12/01

ちょっとのずれが、後々大きくずれる

あたしの家の地域には幼稚園が二つある。
一つは藍夏さんが通っている、家から離れた
幼稚園と、家からすぐ近くの幼稚園だ。


なぜその幼稚園を選んだかは、ちょっと
置いといて、今日家から近い方の幼稚園の
バザーがあったので行ってみた。

そこの雰囲気は前前からまったく違うと
聞いていたけど、先生の雰囲気から園児まで
藍夏さんの幼稚園とはまったく違っていた。

「下町系」と「山手系」で完全に分かれるのだ。

どっちがどうだと言及すると、後々問題なので
敢えて避けるけど(この辺が男らしい)、ここまで
真反対なのも珍しいと思った。

そして、この幼稚園は、園児も、父兄も、先生もみんな同じタイプ。
(藍夏さんが行っている幼稚園はバラバラ)

ちょっと怖いなーと思いつつ、別に弊害が顕著に
あるというわけでもなかった。

本当に好みの問題。

でも、藍夏さんを言えるときは半年くらい悩んで
いた。

結局あたしには合わないのを再確認したので
入れなくてよかったんだけど、もしいれていたら
どんな子になったのか、ちょっと不安になった。

幼稚園は子どもの将来を決める始めの一歩
みたいなもの。

それがずれるだけで、今後も大きくずれていく可能性
がある。

幼稚園選びも怖いものだ。

Q 幼稚園はどんな感じでしたか?
A あたしの頃はみんな同じような幼稚園だった気がする。


PS
昨日の晩御飯
・ぶりの味噌煮
・かぼちゃと卵の裏ごしサラダ
・納豆
・シューマイ

制作著作 あたしです。

2003/11/28

一番ではなくなったとき

あたしは子どもが出来たと人から聞かされる
と、男性には「女の子がいいよ」といい女性
には「男の子がいいよ」という。

前にもちょろっと書いたけど、人は人から
「あなたが100%です」と思われることはまずない。

どんな人でも家族・友達がいるし、学校や会社、趣味
や娯楽がある。

それらを差し引いた残りが、自分に対してむけられる
情熱、というか、想いというか、気持ちの向き加減になる。

男女間の付き合いでも、どっちかの感情の向き加減
が違うと、喧嘩になりやすい。
唄ではないが、本当にシーソーゲームになる。

でも、、、子どもは違う。

まず生まれたてなら、それは間違いなく親が
いないと、その子どもは生きていけないから、
「100%」にならざるを得ない。

それが続いていくと、本能的というか
子どもは親が一番好きなことが当たり前になる。

そして、どちらかというと、女の子は父親に
男の子は母親に対してなつくような気がする。

親も同じ。特に父親が娘に対する感情はなみなみ
ならぬものがある(一般論でね)。

いや、前置きが長いけど、つまりあたしんちも、
藍夏さんはつい最近までほぼ100%あたしだった。

そして全てにおいて一番だった。

人、というか、異性から100%の感情を受けたことが
ないので(当たり前だけど)、それは何にも変えがたい
喜びと感動になる。

その感動を味わうことが出来るのは、やっぱり
異性からの方がより大きい気がしたので、
冒頭のお進め方になっているわけだ。

でも、、、。

それもつい最近までだ。

今はだいぶ欠けている。

80%くらいだろうか。
幼稚園でも色々あるみたいだし。

そして大人になっていく実感をしみじみ
味わいながら、ここは喜んでいくべきなのだろう
と思ったりもする。

ちなみに、杏夏さんは、、、藍夏さんが100%だった
ので(やきもち焼き)、その分、杏夏さんは妻さんに
行ってしまった。

なので、もう一番になることはない。

Q 小さい頃親が一番でしたか?
A  ・・・・・ですね。


PS
昨日の晩御飯
・遅かったので別飯です。









2003/11/26

慣れが本気になる


基本的にものすごく甘えん坊の藍夏さんは
、面倒を見てもらうのが大好きだ。

それが最近、藍夏さんがどんどんお姉ちゃん化している。
それは決して性格なんかじゃない。

子どもは大体、一時期お姉ちゃんや
お兄ちゃんといった「状態」にあこがれる。

そして、人の面倒見たがったり、おねえちゃんの
フリめいたことをして、遊んだりする。

おままごとでママ役をやりたがるのと同じだ。

もちろんいつしか飽きてきて、構う相手も
いなくなりたいていはそのうちしなくな
ってしまう。

でも、実際に妹弟がいる人だと、構う相手は常に
いて、いつもフリやマネをしているうちに
それが慣れてきてしまう。

逆にそうすることが心地よくなってしまうのだ。

それが今の藍夏さん。

今は、杏夏さんをおんぶしてあげたり、食事の
面倒を自分の役目のように行っている。

もう、これが標準状態になってしまったので
一生このままの可能性は高い。

こうしてまた一人お姉ちゃんが誕生したわけだ。

Q 兄弟に面倒見てもらいましたか?
A 矛盾しているけど、面倒見てもらったことはない。
  例外もある。

PS
昨日の晩御飯
・遅かったので別飯です。





2003/11/24

悲しい合格発表

最近悲しいニュースが多いけれど、それは
親になる試験に合格しなかったからだと思う。

親になる試験は、妊娠中から始まる。

このとききちんと体調を管理できるか、夫は妻
を思いやり助けることができるか、将来を考えて
おくことができるかなどなど。。。

子どもが生まれた直後は、もっとも厳しい時期の
一つ。
試験もその分過酷になる。

夜泣きにきちんと対応できるか、いらいらしても
我慢できるか、笑顔を見せてあげられるか。

これらの試験に合格すると、やっと一瞬
幸せなひとときが得られる。

でもこれは大学受験が終わった大学生のような
もの。

すぐに試験が再開する。

根気よく子どもの話しが聞くことができるか、自分の
都合に合わせて子どもに迷惑を掛けていないか、
どんなに付かれていても笑顔を見せてあげられるか、
などなど。

特に、根気よく言い聞かせたり、常に笑顔を見せて
いることなんか、神業に近い。
(こう思っている時点で追試状態だが)

でも、それを続けていれば、さらに素敵な人生
が待っている。

逆にそれができない人は親になってはいけない
とも思う。

親になる試験はまだまだ続く。

合格発表は死んだ後だろう。

泣いて、悲しんで、惜しんでくれたらきっと合格
なんだろう。

でもそんな合格発表はいらない。
だったら、いっそ嫌われた方がいい気もしなくもない。

生きてる中で一番悲しい思いを自分がさせてしまうのだから。

Q 自分が死んだときどうして欲しいですか?
A 忘れて欲しくないけど、忘れて欲しい。


PS
昨日の晩ごはん

・出かけていたので外食です。



2003/11/22

いつのまにやらいじめっ子

たいてい、人数が多くなればなるほど、いじられる
というか、イジメにちかい現象が起きる。

あたしは大人数で遊ぶのがそんなに
好きではなかったので、幸いにしてはみ出しとかイジメ
とかの経験がないけど、5人もいれば何かがある。

たまたま、公園で藍夏さんと遊んでいたら、6人くらい
の男の子達が鬼ごっこをやっていた。

最初に鬼になった子が、なかなかみんなを捕まえられなくて
いつまでたっても鬼のままだった。

たんに足が遅いとか、どんくさいとかではなくて
彼がみんなを追っかけているとき、微妙にルールが
変更されるのだ。

曰く
「タイムあり」
「氷(のフリをするとタッチできない)」
「抜けあり」
など、つかまる寸前にいろんなことを言って
鬼から逃れる。


それで5分くらいその子が鬼のまま、みんな逃げ回って
いた。

でも、、、、その子がずっといじめられているかというと
そうでもない。

やっぱり、そのうち同じ子どもだけを鬼にしているのは
飽きてしまい(鬼も疲れて追いかけてこなくなるから)
ルールもまた微妙に変化してくる。

曰く
「タイムはもうなし」
「氷は2回まで」
など。

そして、違う子が鬼になると、またさっきのルールが復活
して、その子を鬼にいさせつづけることになる。

そこでは純粋にゲームを楽しむというよりは、誰かを
からかって遊ぶことが楽しいらしい。

少なくともあたしが小学生の頃はそんなことは
なかった。

でもこの光景はよく見る。

それが常識になったのか。

藍夏さん達の遊び方が気になり始めた・・・・。

Q みんなとはどんな遊びをしましたか?
A 少なくとも一人が常にはみ出す遊びはしなかった。
  チームに分かれていた気がする。


昨日の晩御飯

・遅かったので別飯です。。







2003/11/20

オーラは勝手に感じてます

男はなーんの問題もなく、一人で食事
ができるが、女性はそうでもないらしい。

あたしは特に一人で食事をすることが
多く、何の苦労もないのだけど、あたしの
女性の友人は、一人だと挙動不信になるらしい。

落ち着かないというか、なにをしていいか
分からないという。

ただ、食事に行っているのだから、そのま
ま黙って食べればいいのに。

でも、別の人もちょっと違う理由で一人飯
はイヤだといっていた。

こじゃれた店に一人で入ると、友達が少ない
女の子、あるいは意味なく奇人っぽく見られる
からだという。

確かに女性の一人は珍しいから、暇な男は
観察し、空想を張り巡らしてもおかしくない。

あたしがもし文庫本か何かで時間をつぶしつつ、
一人、食事をしている女性を見たら
「さ、、さびしいい・・・」
と思ってしまうかも。

よく言えば憂いというか、物悲しさというか。

別に
「惨め」とか「変人」とかは思わないけど
そこからかもし出す、一種のオーラがあるのだ。

それを防ぐには・・・・。

あ、防ぐ必要はないのか。

本人たちは好きでしているんだから。

こう思う男がいるから、ますます食事に行き
にくくなるのかもしれない。。。。

Q 一人で食事をするとき、食事以外で何をしていますか?
A ぼぉーーーーーーーー。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯です。













2003/11/18

約に立たない本能

初めての告白はいつだったのか。
それは秘密としても、何歳だろうがどきどきするもの
らしい。

藍夏さんは、初めて相思相愛になったそうだ。

幼稚園でいつも気に掛けている子に、告白され
たとはしゃいでいた。

あたしは別にやきもちを焼くことなく、
「面白いなあ」
と単純に聞いていただけだけ。

詳細を聞こうとすると
「はずかしいよ」
と一丁前のことを言う。

どうやらみんなのいるところで告白
されたらしく、そのことを思い出すだけでも
恥ずかしいらしいのだが、そういった思いは
幼稚園児でも変らないんだなあと、ちょっと
不思議なようで、面白かった。

じゃあなんで恥ずかしいかのメカニズムは
今一つ分からない。

誰に教わったこともなく、テレビでそんなシーン
があったわけでもない。

自分のときがどうだったなんて、聞かれても教
えれるわけないけど。

本能的に持っているこの感情、いったい何の約に
たつのか。

杏夏さんのときになったら分かる、、、、か。


Q 告白されたら恥ずかしい?
A なんとなーく。

PS
昨日の晩御飯
おそかったので別飯です・・・・・。





2003/11/16

悪くはないけど、嬉しくもない

何か人に対して、何かをしたり、あげたりするときには、
たいていの人は、何かしらの見かえりは求めてしまう。

あたしが人に対してプレゼントをあげたとき
やっぱり感謝の言葉なり、感動なりは伝えて
欲しい。

別にモノで返せとか、何かおごれというわけでも
なく、反応くらいは返して欲しいと思う。

でもそれも見かえりを求めることには変わりなく
無償の・・・・というわけにはいかない。

でも、それはいつ頃から求めるようになったかと
言えば、、、あまり記憶にない。

少なくとも今の杏夏さんにはない。

でも藍夏さんにはある。

藍夏さんがあたしに何かを作ってくれたときは
あたしがものすごく感謝の意を表したり、お返しに
何かプレゼントしないと、満足しない。

逆に高くつくけど、杏夏さんは
「これ、きょうかつくったの、あげる」
と言った瞬間に、走ってどこかにいってしまう。

あげるという行為だけがしたいのであって、
別に喜ぼうが、悲しもうがしったことではないのだ。

じゃあ、どのタイミングで見かえりを求める
ようになるかといえば、、、、。

おそらく、「ご褒美」というものを認識できる
ようになってからだと思う。

小さい子には、何かをしたらご褒美をあげるとか
いって気を引くことが多い。

それが通用するようになってくるのが3歳くらいから。

そこから何かをしたら、何かが返ってくるということ
を覚えてきて、ついには見かえりを求めるように
なってしまう。

別に悪いことではないと思うけど。。。。

杏夏さんは、今のままがいい。

Q 初めてのご褒美は?
A おそらく本だった気がする。

PS
昨日の晩御飯
・コロッケ
・豆腐とほうれん草の炒めもの
・納豆
・トマトサラダ

制作著作 あたしです。




2003/11/14

可愛い子供には、服を買わせろ、らしい

あたしは大体貧乏性なので、どんなものにも
コストパフォーマンスを考える。

自分のものもほとんど買わず、たまに買うときも
どーしても必要に迫られて買うか、考え抜いた
あげく違うものを買うこともしばしば。

同じような人はいるけど、子どもに対しては
無防備な人が多い。

どう考えてもすぐに着れなくなるような服や
そんなのどこで着て行くんだよ、といいたく
なるようなものに、高い金を払って買う。

子供服は何気に高く、大人と同等の値段
がついているのに加え、ブランド志向が強く
どんどん無駄銭化していく。

子どもなんてどうせすぐ汚したり、破けたり
するんだから、そこら辺の1000円均一
でいいと思うけど。
(と、いいつつ、スーパーで買ったりもしないけど)

だからユニクロで子供服が出来たときは結高、れしかった。

ああいうシンプルで丈夫なものが一番いいのだ。

下手に気を使わなくて、それなりにいいもの。
GAPもいいけど、倍違うから。

それに今度はマックも出すらしい。

試しに1枚くらいは買ってもいいと思う。
1000円くらいで。
調子に乗ってヘンなブランド服にしなければ。

でもマックはいやがるだろうなあ。。。
喜ぶのは藍夏さんとあたしだけか。

そして藍夏さんの服代だけが高くなる。

Q 子どもの頃どんな服を着ていましたか?
A おさがり・・・・・。



PS
昨日の晩御飯
・鳥のからあげ
・かぼちゃペーストのサラダ
・チーズオムレツ

制作著作 あたしです。

2003/11/12

わざと悲しいフリ・・・

最近、杏夏さんが、怒られたときや、ちょっとほっとかれたとき
特別なリアクションをするようになった。

藍夏さんの真似なのだが、それがやけに哀愁を
漂わせるものになっている。

ほっとかれたときのリアクションはまだ可愛げがある。

「もういいも(ん)」
「かなしいも(ん)」
と端っこに行ってすねたフリをする。

まあ、笑えるし子どもっぽいからちょっと構って
あげたりもするけど、怒られたときはちょっと違う。

「おこんないでぇ、かなしいも(ん)」
と泣きながら訴えるのだ。

まるで、虐待しているかのよう。
さすがにこっちも悲しい気分になる。
最初はものすごくショックを受けた。

こんな小さい子をなんて目に合わせてしまったんだと。

でも回数を重ねるごとに、本当は違うことに気がついた。

時と場合に応じて使い分けているのだ。

同情を誘うような。

実際は、そんなに辛いわけでもない。
そう演じる自分に酔っているだけだ。

その証拠に、本当に悪いことをして激しく
怒られたときは
「ごめんちゃーーー」
としか言わない。

怒られつつ、まだ甘えが許されるときにだけ
「おこんないでぇ」
と言ってくる。
ちゃんと計算しているのだ。この2歳児は。

子どもはみんな大人のリアクションをみて
演技をする。

それは分かっちゃいるけど、、、、ちょっと早過ぎない?

Q 子どもの頃、同情を誘いましたか?
A その瞬間さらに殴られるので、ひたすら謝った・・・。


PS
昨日の晩御飯

・鮭のアルミホイルバター蒸し
・ジャガイモ餅
・かまぼことワカメと豆腐のピリ辛味噌和え
・納豆
・トマトサラダ

制作著作 あたしです。

2003/11/10

夜中のトコトコ


藍夏さんの寝つかせは私の役目。
しっかり熟睡したのを見届けて、自分の
部屋に行き、仕事や趣味を行う。

でも、たまにそれがうまく行かないときが
ある。

それは、怖い夢などを見たとき。

仕事が乗っているときや、趣味に没頭
しているときは、当然のことだが極力邪魔
されたくはない。

でも、こんなときに限って、トコトコが聞こえる。

正確に言うと
ガバッ、ガタガタ、トコトコ、ギー、ダッダッダ
になる。

藍夏さんが、布団から起きだして、ふすまを開け
廊下を歩き、途中のドアを開け、最後は走ってくる。

実は、トコトコ が最も重要になる。

聞こえた瞬間、あたしは、部屋を飛び出し、自分の
部屋に来る前に藍夏さんを捕まえて、もう一度寝室
へつれていく。

というのも、廊下はもう明るいし、あたしの部屋までくると、いろんな
ものがあるから、完全に目がさめてしまう。
そうなると、また30分くらいは寝つかせないとならない。

ひどいときになると、一回寝てしまっているので
1時間以上、寝ないときもある。

なんで、、、どんなときも耳を澄ませている。
トコトコ音を聞き逃さないために。


Q 夜中に目がさめたとき何をしていましたか?
A うーーーん。もう一度寝ようと努力した。
  寝れないときは、、、マンガかなあ、子供の頃は。

PS
昨日の晩御飯

・盛りうどん
・納豆
・から揚げ

制作著作 あたしです・・・。



2003/11/09

同時進行

藍夏さんは行きなり脈絡のないことを言い出す。
思いついたまま、まとめることもなく。

お風呂の最中に、「幼稚園バスで止まった場所」の
を言い出した。

最初は自分のバス停のことかと思っていたら
そうではなく、違うお友達のバス停のことだった。

ここで詳細を書いてもいいんだけど、あまりにも
つまらないので、やめる。

本題は、思いつく瞬間のこと。

何をきっかけに思い出したのかが分からなかった。
ちなみに直前まではイルカの人形に水をかけて
遊んでいた。

特に、前後で幼稚園の話や友達の話をしていた
わけでもなく、本当に突然
「あのね」
から始まった。

「何でこの話なの?」
と聞いても
「なんとなく」

でもどっかに隠れたスイッチがあるはず。

そう思っていろんな切り口で話してみると
どうやら、
イルカと遊ぶ→お友達のような口調→
そういえば幼稚園で友達を遊んだっけ→
一緒に遊んでいた○○ちゃんは△ちゃんと
仲がいい→△ちゃんはいつもバスで・・・。

と、ここでつながったらしい。

でも、遊びながらこれを考えていたから
また不思議。

ちょっと、
「そういえば・・・」
って数秒考えたわけでもなく、
「いるかさーん、お返事はー。あのね、バスでね」
くらいのノリ。

ある意味器用な藍夏さんだった。

Q 思いついたことをいきなりしゃべったことがありますか?
A 多々在る。遺伝か?

PS
昨日の晩御飯

・ほうれん草のカルボナーラ
・コーンポタージュ

制作著作 あたしです。

2003/11/08

誕生日は何もいらない

あたしは母親に、毎年の誕生日と母の日に
ウエッジウッドのカップを渡している。

本人は
「もういらない」
といっているが、もう習慣みたいなもので、あげない
とそれはそれで何かあったとかんぐられても
いやなので、毎年続けることにしている。

で、父親の方はというと・・・。

結論からいうと、同じように毎年2回渡しているが
これは本当に
「渡している」に過ぎない。

本人はもらったことすら覚えておらず、ほとんど
どーでもいい状態だ。

あたしの父くらいの年代の人はみんなそのようだが
あたしは、なんもでいいから絶対欲しい。

ちょうど藍夏さんから父の日の話になり、
「あいかも大きくなったらなんかあげるね。
なにがほしい?」
と聞かれた。

何気に悩んだが、結局
「服が欲しい」
となった。

服を選んでもらったいる姿を想像したら
なんとなくいい感じがしたから。

その言葉を実践すべく、、というわけでもない
けど、たまたま折りたたみ傘を買いにユ2クロ
に行った。

藍夏さんと二人だったので、藍夏さんはやりたい
放題。

帽子を取ると
「これいいんじゃなーい?」
と、スキー上の小学生のような白い帽子を持ってきた。

「えーーーやだよぉ」
思いっきり否定すると
「なんで! あいなかえらんだのきれないの!」
と半怒り。。。。

やっぱり服は止めよう・・・。

Q 人に買ってもらって困ったものは?
A 言えない・・・・。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯。。。

2003/11/07

ご飯さえあたしの自由にはならない

前にもちょろっと書いたけど、あたしは
ご飯をまともに食べることができない。

それは両隣にいる藍夏さんと杏夏さんに
常にたかられるから。

ご飯の面倒ばかりではなく、自分のご飯を
いつ欲しがるか分からないので、その分を
考えつつ食べないとまずいのだ。

勝手にボコボコ食べていると
「あーーーずるいぃー。」
と杏夏さんからツッコミが来る。

あたしのご飯だからまったくずるいことは
ないのだけれど、杏夏さんにとって
「あなたのものはあたしのもの」
になっているらしい。

これは藍夏さんや妻さんにはない。

彼女らがいくら食べても、大皿に乗っている
ものを食べても何も言わない。

でもあたしが自分ものでなくて、大皿のもの
でも
「ずるいぃー」
と言われる。

本当は、杏夏さんのものはきちんと取り分けられて
いるから、
「これだけ!」
とか言えばいいのだけれども、食べ物だけになんか
そういうことができない。

「おーーきくなれよ」
みたいな気持ちがあって、お腹を空かせるという
ことがどうもいやな気分になる。

これはどこの家でも同じで、子供を最優先で食事を
させて、前にも書いたがあたしの父母もあたしの食事が
終わるまで、自分の食事をしようとはしなかった。

なんで、、、あたしのご飯はいつまでたっても
たかられっぱなしになる。

Q 子供だけ一杯ご飯をおけばいいのでは?
A あたしもそうだったけど、ご飯やおかずが大盛りになっていると
  「やだーーーー」
  といって差し戻しをくらう・・・・。

PS
昨日の晩御飯
・モヤシと豚肉の炒め物
・シューマイ
・ホッケの塩焼き

制作著作 妻さん



2003/11/06

好きになる時期は決まっている


最近帰るのが遅いせいか、杏夏さんの
様子が変だ。

というか、単にママっこになってきている
だけなんだけど。

だけどそれも所々で気になることをする。

例えば、ある新聞にも書いてあったけど、
転んだとき最初に助けを求める人の名前。

藍夏さんは
「○○(あたしの名前)ーーーーー」
と近くにいなくてもあたしの名前を呼ぶ。

これは正解。

杏夏さんは
「ママーーーーー」
とあたしが近くにいても、ママのことを呼ぶ。

これはちょっと、いやだいぶショックだった。

なんで、この前の週末に、極力一緒にいるように
して(いつもそうなんだけど)、べたべたしまくって
いた。

そのかいあって、夜は
「○○(あたしの名前)と寝るーーーー」
とくっついてきた。

基本的に、2歳くらいまでは、とにかく一緒に
いてくれる人が一番好きだ。

それまでに、なるたけ一緒にいて、自分の存在
をアピールしておかないと、もう3歳くらいには
どっちか(パパかママ)を頼る、というか好きの比率
が決まってくる。

当然、いっしょにいなければ、自分への比率が10%
くらいになって、そこから挽回するのは非常に難しい。

ちなみに、藍夏さんの時はうまくいっているので
今、ちょっとくらい遅くなってもあたしへの比率が
減ることはない。

2歳までのがんばり。

ここが勝負どころだ。


Q 子供の頃誰が側にいましたか?
A 父は忙しいピークだったらしくほとんどいなかった・・・。


PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯です・・・。



2003/11/05

東京はなぜ怖い

あたしは生まれも育ちも東京なので田舎
というものがない。

なので、田舎に対してヘンなイメージや
願望なども持っている。

例えば、
「田舎の人はみんないいひとだ」
とか
「ゆっくりとした時間が流れている」
とか。

でも、田舎に住んでいた人に聞くとそんな
ことはまったくなく、逆にいやだいやだという
話しばかり。

今日たまたま、六本木で地方から観光に
来ている小学生軍団とすれ違った。

たまたま近くに水が滝のように流れている
こじゃれた壁があったのだが、それを見つけて
小学生軍団の男子がはしゃいで近づき
水に手を触れて遊んでいた。

すると、女子が
「東京の水は汚いから病気になるよ!」
と本気で注意し、男子もその通りとばかりに
すぐに手を引っ込め、立ち去っていった。

その発言にも驚いたが、それをさも当たり前
のように受け入れる男子にもびっくりした。

田舎では
「東京は悪い人ばかり」
「空気や水が汚い」
という、単なる噂話を本当に信じている人が
いたので、本当に衝撃を受けた。

実際は、東京の水を飲んでも腹痛になった
りしないし(彼らは触っていただけだけど)、
悪い人はどこにでもいる。

それに彼らは東京に「観光」に来たのであって
少なくともいやいや来たわけではない。

でもネガティブなイメージは、彼らの中の
「事実」として存在している。

きちんと教えてあげたかった。
「東京はいいところじゃないけど、腹は壊さないよ」
と。


Q 東京にはどんなイメージを持っていましたか?
A これが一般だと思っていた。
  だからいやみじゃなく、地方に行くとびっくりする。
  ビルの向こうに普通に山が見えるから。

PS
昨日の晩御飯
カレーです。

制作著作 妻さんです。


2003/11/03

悲しい顔と・・・

叱っているときや、注意をしている時の
顔と、うんざりしている時の顔は明らかに違う。

自分でもその顔になった瞬間は明確に認識
できる。

それは藍夏さんの顔がもの凄く悲しい顔に
なるから。

ただ、叱られているときは
「ごめんなさい」
という申し訳なさそうな顔。

説教しているときは
「申しません」
といううなだれた顔。

うんざりしているときは
「そんな顔してないで」
という悲しそうな顔をする。

もちろんそんなにあることじゃない。
同じ事を何度も(数度のレベルではなく)やられた
ときや、約束したことを、数十秒後に破られたときなど。

どうしてもとっさに
「もう! 」
という顔をしてしまう。

すると、もう嫌われたのかもしれない、あたし(藍夏さん)
のことを、見捨ててしまうかもしれないという
思いが、藍夏さんを悲しい顔にさせる。

そしてその数秒後に大後悔をする。

そういう顔をすべきではなかった、なぜ叱ったり
注意するという行動がとれなかったんだろうと。

藍夏さんは
「ゆるしてぇーー、おねがいぃー」
といいながらあたしの足にしがみついてくる。

あたしも
「・・・ごめんねぇ」
といいながら、藍夏さんの背中をさすってあげる。

もうこの時点では、もう説教する必要はない。
お互いに、ただ、反省するのみ・・・・。

Q うんざりした顔を見たことがありますか?
A あんまりないなあ・・・・。


PS
昨日の晩御飯
・豚の生姜焼き
・チーズオムレツ
・豆腐の崩し味噌和え
・ポテトサラダ

制作著作 あたしです。


2003/11/02

敢えて無理をする理由

あたしが子供の頃、母が寝こんで家事を
しないかったことは数えるほどしかなかった。

どんなときでも、3度の食事と掃除洗濯などを
して、愚痴を一杯言っていた。

そのときはなんでそんなに無理をするのか
よく分からなかった。

辛そうなとき
「休んでいれば?」
というと
「じゃあ、誰かがやってくれる?」
といやみ半分で言う。

なんで、仕方なくいやいややっているのかなぁ
と思っていたけど、いやいややっている必然性
が今一つ理解できなかった。
そして今日のあたし。

頭痛がひどく、咳が止まらない状態のなか
なんとなく、家事をしてしまった。

まあ、頭痛といっても風邪でふらふらという
ものではなく、咳のせいで頭痛になっている
感じだけど、あまりいいい状態ではないことは
確かだ。

そんな中、なんとなく張りきってしまい
子供とも遊んでしまった。

きっと、ひどい状態だけど、ここで休んでしまった
ら、ドンドン休む方向になるような気がしたからだと
思う。

「頭が痛いから」「だるいから」「気分が乗らないから」
いい訳はいくらでもある。

でもそれを聞いていたら、ドンドン手を抜いていき
しまいには何もしなくなってしまう、一種の強迫観念
に駆られる。

だから、、、今日も出来る限り家事をする。

きっと母もそうだったんだろうと思いながら。

Q どのくらいひどい状態だったら家事を休みますか?
A トイレにも起きあがれない状態だったら。

PS
昨日の晩御飯
・昨日は友人の家に行っていたので
外飯でした。。。
(何気に外飯が続いている、本当にやばい。
と、思ったので、今日は作ったわけさ)

2003/11/01

面倒見てもらうきはないけど、面倒は見ておきたい

藍夏さんと杏夏さんはいずれ家を出ていく。
そしてあたし達が介護が必要になったとき
どうするのだろう。

基本的に、今の心境だけで言えば面倒を
みてもらうつもりはない。

老人ホームか何かに行って、極力人離れ
するつもりだ。

海外では早めに老人ホームに行って、そこで
新たな人間関係を作って余生を過ごすことも
あるみたい。

前にもちょろっと書いたけど、あたしは自分の
子供に面倒を見てもらっているうちに、嫌われ
たり、いやな思い出が残ったりするのがイヤのだ。

あたしもそろそろそんな時期にきている。
幸いというか、ウチの親はあたしと同じで
老人ホームを希望している。

まだ60だからそんなことを心配する必要は
ないのだけど、あたしが大学くらいからそんな
ことを言われた。

でも、いざとなったら相当いやーーーなきもち
になるだろう。

なんとなく親を見捨てる感じがするから。

それをいかにして踏ん切りをつかせ、納得
できるか。

この気持ちを覚えていて、藍夏さんや杏夏
さんの時に使おう・・・・。


Q 老後はどうしますか?
A 健康が一番だなあ・・・。

昨日の晩御飯
・遅かったので別ご飯です。



2003/10/31

ついに一週年を迎えました!!

本日をもって1年経ちました。

だいたい週に5〜6日ペースで書きつづけ
ネタにもだいぶ困っていました。

これからはもう少しペースを落としつつ、
せめて藍夏さんと杏夏さんが結婚するまでは
続けたいと思います。

これからもよろしくお願い致します。

2003/10/29

寝坊には理由がある


今日聞いた話だと、低血圧と朝寝坊はまったく
無関係らしい。

子育てでよく眠りに付く時間や、起き出す時間
で悩む人が多く、いろんな所で相談ごとがある。

藍夏さんも宵っ張りで、なかなか寝ようとしなかった
時期があった。

夜中一人で布団の上を徘徊したり、暗闇の中
一人でぶつぶつ言っていたりした。

しばらくほっとくんだけど、あまりに長い時は
いきなり捕まえて、強引に寝かせる。
1時期は毎晩のようにあたしに強引に寝かせられていて
泣きまくっていた。


杏夏さんは、そういったこともなく、みんなが寝れば
寝るし、みんなが起きれば起き出したけど、
ここ最近は起き出すのがなくなった。


眠りにつく時間はほとんど変らないけど
起き始める時間が変ったので不思議におもっていた。

でも妻さんに言わせれば単純なことらしい。

それは冬になったから。

夏は暑いので、いつまでも布団でごろごろ
するわけにもいかず、なおかつ、夜明けくらい
から寝苦しいので、深い眠りにつきにくい。

だから、朝他の人がバタバタしちゃうと
起きてしまうというわけ。

逆に冬は外が寒いので出来る限り
布団から出たくない。

また布団の中は「ぬくい」ので、すぐ眠りに
付くこともできるし、深い眠りを誘うことにもなる。

かくして杏夏さんは春まで眠り姫と化す。

そして妻さんも・・・・・。


Q 目覚めはいいほうですか?
A 不思議なことに、昔はものすごく目覚めがよかった
  のに、今はちょっとぐずる。
  年を取ると早起きってきいていたのに・・・・。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので知りません・・・・。






2003/10/28

とんでもない勘違い

知識不足から、子どもの面倒をみることが
出来ない人がよくいる。

オムツの変え方から、食事の与え方、着替え
お風呂などなど・・・。

たまに、どこかに家に行ったりすると旦那さん
にあたる人が一瞬子どもの面倒を見ている
瞬間に出会うけど、その場合もなんかぎこちなく
「もう、いいから貸して!」
といいたくなる(絶対言わないけど)。

やっぱり男の人は概して出来ないと思われ
がちだが、あたしもその例にはもれず、なんと
実家でそう思われたらしい。

いいかげん、子育てして5年にもなるんだから
どのくらいできるのか分かってもいいももんだけど。

あたしが実家に帰ったとき、母から
「あんた、このまえ杏夏さんをトイレに連れて
行ったけど、そんときちゃんとさせた?」
一瞬なんのことか分からなくて
「おそらく、トイレが出来たと思うけど」
と杏夏さんのトイレトレーニングかと思って
返事をした。

「そうじゃなくて、トイレが詰まったのよ」
それがあたしになんの関係があるのか
分からず
「おもちゃとか落としたりはしてないよ」
「いや、オムツとか捨てなかった?」
「はい?」

普通、いくらオムツが発達しても、トイレに
流せると思う人はいないだろう。

「そんなことするバカいないよ」
「いや、流せるオムツとか思って流したの
かと思って」
「それは『流せるお尻拭き』だよ!」

子育ての問題じゃなくて、人間として
ありえない疑惑を掛けられた・・・。


Q ありえない疑惑をかけられたことがありますか?
A 言えないようなことがいっぱいある。

PS
昨日の晩御飯
・なぜか外食


2003/10/27

景色のよさは覚えていく

藍夏さんと杏夏さんはお出かけ好きだが、その
範囲や用途は限られている。

基本的に「公園」ベース。
公園が大きくなったものが遊園地などになる。

たまに大人の要望で山などにお出かけしても
そこにはブランコも滑り台もないので、彼女達
にしてみれば、まったく面白味のない場所になる。

大人はたまーーに素敵な景色や、のどかな風景など
見たくなるのだけれども、こどもはまだまだ刺激を
求める。

なんで、山に行っても、どんぐり拾いで下ばかり見たり
川に行ってひたすら水遊びになる。

でも、ここ最近、藍夏さんと杏夏さんが
紅葉を見たり、夜景を見たりすると
「きれいねぇ〜」
なんてことを言うようになった。

またそういった場所に行くこともそんなに嫌がらなく
なった。

「なんで?」と聞くと
「だってきれいじゃなーい」
あまり意味のない答え。

よくよく考えてみると、どれもあたし達が前に奇麗とか
言ったものや、言った数十秒後に藍夏さんが言うみたい
なパターンが多かった。

つまり、奇麗なものを見て喜ぶ、ということを親の
行動とかを見て、学習していることになる。

もし、あたしがサーフィンばかりやって子どもも連れて
行ったとしたら、海を見て
「かっこいいー」
とか
「すっげー」
とか言っていたかもしれない。

ちなみに、藍夏さんも杏夏さんも、遠浅の海岸以外
は怖がる。

でも山や川は特に怖がりもせず、ずんずん入っていく。

こうやって、奇麗なものとか、素敵な風景とかを
「感じる」のではなく「覚える」ていくのだろう。

もっと覚えこませるか・・・・・。


Q 最初に見て奇麗と思った風景は?
A 子どもの頃見た海だと思う・・・。

PS
昨日の晩御飯
外食でした・・・。


2003/10/25

幼児は年上がお好き

杏夏さんは同い年や年下の子どもと遊ぶのが
苦手だ。

でもそれは、杏夏さんに限らず、藍夏さんも
小さい頃はそうだった。

自分と同い年くらいの子が近くに来てもあまり
反応を示さず、どちらかというと避けていた。

最初は照れているのかと思っていたけど、
1年近く年が離れている子だと、極端に近づき
遊び始める。

これはどこの幼児でも言えることらしい。

要は、コミュニケーションがどこまで取れる
相手かということ。

幼児の下は当然、1歳〜2歳。
そんな子達は自分が遊んでももらうことが
大好きで、話すこともままならない。

でも3歳くらいになると、大体しゃべれるし、
大人ぶることが好きになっている年頃。

なので、2歳前後の幼児はそれより上の
かまってくれるお兄さんお姉さんが大好きに
なるということになる。

ちなみに、小学生くらいまで上になると、また人見知り
になる。

杏夏さん曰く、
「だって、、、はずかしいもん・・・・」

同い年や年下が「面倒くさい」で、ちょい年上が
「かまってぇ」で、だいぶ年上が「恥ずかしい」
そうです。



Q 年上と年下、どっちと遊んでいましたか?
A 末っ子だったので、必然的に年上だった。

昨日の晩御飯
・遅かったので別飯です。

2003/10/24

家を買うのは誰のため

一生同じ所に済んでいる人は珍しい。
長男か旧家の人くらいでしょう。


たいがいの人は引っ越す理由として
「手狭になる」
というのがある。

なので、きっかけが結婚であったり
出産であったりする。

じゃあ、一人暮しで引っ越したり、一軒家を
買う人の心境はいなかるものなのだろう。

あたしはおそらく一人暮しをしたら、さっきの
理由がない限り引っ越さないだろう。
ましてや、結婚もしてない状態で一軒家は
買わない。

一軒家は、家族がワイワイやるイメージも
あるし、一人でそんな大きな借金を抱える
のも怖い。

自己投資や、夢で買う人もいるけれども
結婚して、相手がイヤだって言ったらどうなる
のだろう。
また借換でもして買いかえることになるだ
ろう。

結局、家は人のために買うって気がした。

結婚した時も、相手があってのことだし、
出産も子どもがいるから、引っ越す羽目に
なるわけだ。

本当に自分のことだけ考えて、家を作ったら
どんな家になるんだろう。

それはそれで、ある意味、本当に「夢」かもしれない。

Q 家を作る〜なら?
A 旧家みたいな家。

PS
昨日の晩ご飯
ミートスパゲッティー
制作著作 妻さん




2003/10/23

当たり前のようで答えられない

杏夏さんを叱るときや、何か頼むとき
口癖のように
「なんでぇ?」
と聞かれる。

まだ2歳の杏夏さん。
当然ちょっとで複雑になるとまったく分からない。

低いレベル、例えば
「高いところ登っちゃ駄目でしょ」
と言うと
「なんで?」
落ちたら怪我するから
これは分かる。

「食べ終わったら台所にお茶碗片付けて」
「なんで?」
自分のことは自分でするから
「なんで?」
終わらない。

この
自分のことは自分でする
で詰まる。

お片づけも同じような感じ。

あたし達や、藍夏さんの真似でやる分には大丈
夫なんだけど、本当に突き詰めていくと、なぜやら
なければ行けないのかが分からない。

それにウチは、「人もやっているから」とか「いいから
言うこと聞け」ということは極力しない。
だからなおさら困る。

正直、4歳くらいまではお猿さんだから、理論で教えるより
体にしこませる形がいいので、そうなると残る手段は、ゲームか、擬人
法か、競争心か、取引かになってくる。


「出しっぱなしにしていると、誰も片付けないから
お茶碗一人ぼっちだよ」
「先に運んだ方が勝ちだ」
「片付けないと遊ばないよ」
などなど・・・・。

でも、これらはなーーんの解決にもなってない。

なぜ自分のことは自分でやらないと行けないのか。

大人でもきちんと説明できる人はいない気がした。

Q 自分のことはいつから自分でするようになりましたか?
A 何気に全部できるようになったのは結婚してからのような気がする・・・・。

PS
昨日の晩御飯
・あたしは別飯でした。




2003/10/22

照れと躊躇


今でもなかなか慣れないことがある。
それは知らない人とのコミュニケーション。

人見知りが激しい性で、出来る限り接触を
避けたいと思うほうだ。

それが幼稚園がらみになるとさらに顕著になる。

たまーーにだけど、どうしてもあたしが誰かに
話しかける、あるいは伝言するということが
降りかかって来る。

どれも対した事もなく、連絡網の続きとか、幼稚園に
電話して、ちょっとしたことを質問するといった程度だ。

でもそれがなかなかできない。

本当にどーーでもいいことなんだけど。

この前は、藍夏さんと幼稚園のお迎えバスを
待っているとき、妻さんから携帯に連絡がきた。

「幼稚園のバスが来たら、先生に『今日は給食で
ですよね?』って聞いて」
といわれた。
当然、この状態では断ることもできず、
あいまいに
「う、うん・・・・・・」
と答えるのが精一杯。
「なんか、お弁当ってうわさが流れてたの思い出して。
一応、給食の日だけど、もし万が一お弁当だったら連
れ戻してきて」

えらく難しい宿題である。

みんながバスに乗り込んいるところを、先生だけ捕まえて
呼び出し、質問をして、答えをもらって、その如何によって
は、バスに乗らず藍夏さんを家に連れ戻さないといけないのだ。

あたしには荷が重過ぎる・・・・。

そしてバスが来た。

結果。
藍夏さんが元気よく乗っていくのを黙って見送った・・・。

妻さんからの電話。
「給食だって?」
「・・・・う、うん・・・・・・」

その日は運良く給食でした。

Q 話し掛けにくいことないですか?
A いつも、みんな、どんなときも

PS
昨日の晩御飯
・鳥のから揚げ
・餃子
・トマト
・納豆

制作著作 妻さん





2003/10/20

昔の呼び名で答えています


前に子どもからの呼びかけや家庭内
での呼びかけについて書いたけど、今度は
自分でいう「自分の名前」のこと。

電話で自分のことを説明するとき、なんて
答えるだろうか。

あたしは、友人には苗字で、他人には企業名
と姓名、家庭には「あたし」と言う。

たまたま、帰り道、携帯で話し掛けている人が
いて最初の一声が、下の名前だった。
「もしもし、○○(下の名前)だけど」
みたいな。

結構いいおっさん(30才代後半)だったので、この人は誰に
話し掛けているのか、けっこう不思議だった。
それに、「これから帰るけど、何かある?」みたいなトーク
だったので、ますますシュチュエーションが分からなかった。

奥さんとかだったら
「おれだけど」
とかになると思うんだけど、下の名前で伝えるなんて、よほど
仲がいいのか。
でも不機嫌そうだった。

実家とかにかけるときは、確かに下の名前で自分のこと
を伝える。
この人も、いい年して親暮らしなのだろうか。
なおかつ独身で。

それか兄弟とかでもありうるけど、なんか、たまたま
親兄弟の家に遊びに行くって感じでもなかったから
それも考えにくい。

結局、その人は不機嫌そうに話しながら、去っていったの
で勝手に
「昔名前で呼び合っている奥さんに話掛けているんだけど、今は
だれてきて、昔の呼び名の習慣だけが残っている」
にしてみた。

こんな人、結構いる。

Q 奥さんになんていって自分の名前を伝えますか?
A あたし

PS
昨日の晩御飯
・ほっけの塩焼き
・大根おろしのシラス和え
・蒲鉾
・サツマイモご飯
(栗ご飯のサツマイモバージョン)

制作著作 あたしです。



2003/10/18

そんなに寂しくはない

夜ご飯の担当は何気にあたしになっている。
藍夏さん、杏夏さんいつもあたしの隣だ。

ウチのテーブルは5角形の台形になっていて、
狭い上辺に杏夏さんがいて、直角に落ちた
辺にあたしと藍夏さんが並んでいる。
妻さんはあたし達の対面の斜め辺にいる。
下辺には誰も居ない。

なので、あたしの左に杏夏さん、右に
藍夏さんがいるので、面倒をちょくちょく
みながら、食事をしている。

ある日、藍夏さんがテレビを見ながら食事を
したがりだした。
テレビはあたしの左前にあるので、あたしの右に居る
藍夏さんにには、どうしてもあたしが邪魔になる。

あたしをたびたびどかして、テレビを見ようとす
るので、
「藍夏、あっちいきなよ」
と台形テーブルの下辺に行くようにいった。

すると
「えーーーいいのぉ~」
と小バカにした感じ。

前に何か言ったかなあ〜と思いつつ
「なんで?」
と聞くと
「だって、となりにいてほしいでしょ〜」
となめたお答え。

あたしは思わず笑ってしまい
「ぜんぜん気にしないから、あっちに
いきなよ」
とちょっと移動させた。

すると藍夏さんは、いいのかなぁ〜
みないな顔をして、下辺に移動した。

あたしは藍夏さんのリアクションが面白くて
にやにやしながら見ていると、逆に藍夏さん
は少し寂しそう。

仕方ないので
「やっぱりこっちに来る?」
と聞くと、藍夏さんはめちゃめちゃ嬉しそうに
「でしょぉー、もうさびしがりやなんだからー」
と席を移動し出した。

またもや笑ってしまい、何もいわなかったが、
本当に思っていそうでちょっと怖い気もした・・・。


Q 親のために何かをした記憶がありますか?
A うーーーん、寂しがると思って一人暮しは
  しないようにした。
  でもすぐ結婚して出ちゃったけど。

PS
昨日の晩御飯
・手打ちうどんを作ったので
手作り味噌に込みうどん

制作著作 藍夏、杏夏、あたしです。



2003/10/17

犠牲になるのは決まっている

ウチは藍夏さんと杏夏さんの姉妹なので
なんでも同じ事をしたがる。

そのために、どちらか一方の都合で同じにせ
ざるを得ない状況が多々ある。

例えばどっちかがいいことをして何か
ご褒美をもらえるとき。

当然いいことをしたほうは、もらえて当然なの
だけど、もう一人はまったく関係ないので、普通だ
ったら何ももらえないことになる。

でも、小さい子どもを持つ家ならそれで済まない
ことは百も承知。

何とか説得してあきらめさせるか、いないときに
こそっとあげるか、グレードが落ちた違うものを
あげることになる。

杏夏さんが我慢するほうならまだいいのだが、藍夏
さんが我慢する方だと、なかなかうまく行かない。

ある程度は理解しているのだけれども、説得や
こそっとという技が利かない。

説得しても聞き流すし、こそっとだと杏夏さんが
小さいので、腹芸ができない。

今日は藍夏さんが腹痛。
杏夏さんは元気。

でもみんなうどんで、おやつはなしで、ジュースも
飲めず、アイスもなしだ。

可哀相だからこっちも合わせてあげるというのも
あるけれど、ここで騒がれてさらに病状が悪化する
もの避けたい。

ちなみに、杏夏さんが腹痛のとき。

恒例のお風呂上りのアイスになると
「きょうかがおなかいたいから、、、、」
と我慢するのかと思いきや
「あっちで、こそっとたべよう」
とあたしを連れていった。。。

かくして、杏夏さんばかりが不憫なことになる。

Q 家族が病気の時とばっちりを受けましたか?
A まーーーたく。無視でした。それはあたしが病気の時も
  同じ。あたしだけ置いて、食事に行かれたこともあった。

PS
昨日の晩御飯
・スパゲッティーミートソース
・豆腐の味噌汁(いつも味噌汁はあるのだけれども
 なんとなく寂しくて書いてしまいました)

制作著作 あたしです。




2003/10/16

怒るのが好きな人は居ない


藍夏さんや杏夏さんが叱られるようなこと
をするときは、たいてい嬉しそうなときが多い。

はしゃぎすぎてしまって、とか、夢中になりすぎ
てとか、慌ててしまってとか。

特に遊んで夢中になり、度を越えて叱られるとき
はまさに、「天国から地獄」の状態になる。

こちらとしても、何とかして穏やかに済ませたい
と思って、最初はやさしく言うのだが、もちろん
そんなことは聞きやしない。

神経の全てが遊びに集中しているので、軽く言った
ところで、頭まで伝わらないのだ。

数回言ったところから、だんだんきつい口調に
なってくる。

そして・・・・最後は「パシッ」という音との後
に泣き声が響くことになる。

こんなとき非常に悲しい気持ちになる。

さっきまで楽しそうに遊んでいたのに、それを
邪魔して泣かしている訳だから。

誰だって、親に限らず楽しそうにしている顔の
方がいいに決まっている。

一度、そのことをきちんと伝えたほうがいいと
思い、叱った後そのような場を持った。
(と言っても、呼びつけて座らせただけだけど)

藍夏さんは私のいつもと違う雰囲気に、少し
緊張した感じで、話を聞いていた。

最後には
「ごめんなさいよぉ〜」
と泣きながら謝ってきた。

一応、自分のやっていることで親を悲しませて
いることに気が付いたみたい。

あたしはほっとすると同時に
「一ヵ月後には忘れているんだろうなあ」
とあまり期待をしないようにした。


Q 親を悲しませたことはありますか?
A あるだろうなあ。。。どれって訳じゃないけど。

PS
昨日の晩御飯
・ブタともやしの炒め物
・ウインナー
・シューマイ
・鮭のハラコ焼き

制作著作 妻さん


2003/10/14

一度ついたしみはなかなか落ちない

藍夏さんや杏夏さんはまだ子どもなので
あまり固定されたイメージがなく、毎日
違う性格になる気がする。

おそらく
「この子はこんな子」
と固まったイメージになるのは小学校
か、あるいは結婚するまでないかもしれない。

でも、大人になるとそうはいかない。

特に社会人では、一回ついたイメージを払拭
するのはものすごく大変だ。
それがネガティブなイメージだと、社会人
生活そのものに悪影響を及ぼす。

一番最悪なものが、警察が関わる事件。

まったく関係なくても
「警察の人が訪ねて来ましたよ」
なんて会社の人に言われたら、次の日からあること
ないことが社内に充満している。

それが現実に起こって、ある程度自分の名誉
を取り戻した
人も居る。

でも、100%取り戻すことは不可能。
冤罪とかで社会復帰しても
「いやいや、分からないぞぉ」
って色眼鏡で見るとはある意味仕方がない。

ましては子どもが居る家は、それが特殊
な犯罪であればあるほど、一度その疑いを
掛けられた人とは、やっぱり距離をおく。

昔は「性善説」で、付き合うこともできた
が、今は、一人ではないという責任感が
ありそれもできない。

もし自分の身に降りかかった時は
ある意味社会的イメージはどうでもいい。

怖いのは家族。

おそらく、裁判で無実が証明されても、一番
信用して欲しい家族に、疑いの影を残すこと
になるから。

Q 無実の罪をきせられたことがありますか?
A 幸いにして、まだない。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯です。

2003/10/13

すぐにばれること


藍夏さんは調べればすぐに分かることを
平気ですっとぼける。

たまーに脚色した話をちりばめてそれなり
のストーリーを作るからちょっと怖い。

でも半分ふざけている感もあるので
そんなに激怒しないが、
「嘘は大嫌いだ!」
という声とともに頭に衝撃が走ることになる。

でも大人でもすぐばれるようなことを
言う人は多い。

最近話題の教師がやったいじめ事件。
小学生の4年くらいの児童に対して
暴言と暴力を振るったというもの。

まず児童の親が訴えて、その後
教師は反論した。

事件そのものはある意味どうでもいい。

気になるのは、どうしてすぐばれるような
嘘をつくのか、ということ。

あまりにも極端に言い分が違うので
絶対にどちらかが嘘をついている。

どちらかということは分からないけど
いじめは全て1対1で行われたわけじゃ
ないらしいので、児童や学校の人に
聞けばすぐに分かる。

もちろん学校側は隠蔽するかもしれない
けど、児童の口はふさげない。そこから
伝播する親の口も。

直に真相がわかると思うけど、どっちが
嘘をついていたにしろ、もうやり直しは
効かないだろうなぁって気がする。

子どもの頃にその癖、直すべきだったか。


Q すぐばれるような嘘をついたことがありますか?
A そりゃあ、あるさ。いくらでも。

PS
昨日の晩御飯
・コロッケ
・チーズオムレツ

制作著作 あたしです。

2003/10/12

大運動会、恐ろしき現実

この時期はどこでも運動会らしく、親子
で張りきっている人をよく見かける。

あたしもその一人だが、幼稚園の運動会は
他とは違うムードと張りきり具合がある。

今年は、いい席を取るためということで、
朝の7時過ぎから運動会会場の前で並ぶことに。

ちなみに開場は10時30分。
三時間以上、雨の中待つことになる。

あたしは椅子と本を持ってきていたので、そんなに
苦痛ではなかったけど、中には一人で何も
持たずに並んでいる人もいたから、そういった
人は本当に地獄だったと思う。

そして開場。

順序良く会場に入っている、、、、はずだった。

いっぺんに入場すると混乱するという判断で
順次入っている感じだったのに、なぜか
たまにバラバラっとした感じで人が入る。

不思議に思いながら、自分の番まできて
正門の前まできてみると、やっとその理由がわかった。

あたし達が並んでいた方向とは逆から
、正門が空く一瞬を狙って入りこむ奴ら
がいたのだ。

こっちは3時間以上も並んでいるのに
開場前にちょろっときたやつがいきなり
入りこんでいる。

原因は、ちゃんと並んでいる人にそって
道を作っていないから。

パイロンかなにかで並んでいる人に
沿って、正門の入り口まで道を作れば
いいのに、大きい正門の前になると
いきなりばらばらと入り口が広がるから
反対方向からも横入りができることになる。

そしてひどいことに、正門前まで順番が
来ると、あたしの後ろにいた人達も
前に回りこんで、正門の入り口にずらっと
並んでしまった。


結局、席はどーでもいいところに。

また、席はグランドの周りの囲むように
作られていくが、あたし達は3層目。

前の2層がまたひどいやつらで、競技中
立ちあがってしまうので、席からはなーーんも
見えなかった。

結論
もう並ばない。

Q 運動会で親子揃って応援してくれましたか?
A そんな記憶あんまりないんだけどなあ・・・。

PS
昨日の晩御飯
・風邪を引いていたので、、、、覚えていません。。。







2003/10/11

噛み後が語る真実

子どもは何かというとすぐ口に物を入れる。

特に赤ん坊は、自分の認識手段として、口を
まず最初に使うので、床などに小さいものなど
置いとけないほど、やたらめったら口に入れる。

それが1歳過ぎくらいからちょっと落ち着いてくる
のだけど、またしばらくすると本能のように蘇って
くる。

今の藍夏さんがどうやらそうらしい。

この前、トイレからなかなか出てこないと思った
ら、いきなり泣き出した。

妻さんがびっくりして見に行くと、泣きながら
口から何か出している。
「ぺっぺっ」って感じで。

「どうしたの?」
と慌てて声をかけても、泣くばかりでなかなか
答えない。
口の中を見ても何も入っていない。

再度問い詰めると、何ながらドアの一部
を指差した。

そこには泡のようなものが。

妻さんは一瞬悩んだけど、すぐに
「うがいして!!!」
と洗面所へ藍夏さんを連れていった。

藍夏さんも、やばい、って思ったみたい
で急いでゆすぎ始めた。

真相は・・・・、トイレ製剤の泡。
直前に妻さんがトイレ掃除をして、そのときの
泡がドアについたらしい。

藍夏さんは知らずに
「なんだろう・・・これ・・・?」
と思って、ペロっとなめてしまったらしい。

ほとんど猿である。

でも、、、この手のことは子どもにはよく
あることだと思う。

昔は道に落ちているものを拾って、なんとなく
食べちゃう子もいた。

また、やたら鉛筆をかじる子や、本、椅子、
服など、暇つぶしに噛みだすこは多かった気がする。

でも藍夏さん。。。。

トイレでやるのは止めようね。

Q 何かを噛んだことありますか?
A 小さい頃おもちゃを噛んだことはある。
  記憶にはないけど、記録に残っている・・・・。

PS
昨日の晩御飯
・カレーライス
制作著作 妻さん



2003/10/09

一人だったらとっても素直

姉さんと妹さんはたまにであるが
非常に素直になることがある。

それはどちらかが居ないとき。

姉さんと二人で買物に出かけている
時は、まずいうことを聞いて、暴走したり
わがままを言ったりすることがあまりない。

また妹さんも、二人でお留守番している
ときや、姉さんが寝ているときなど
大体素直に言うことを聞く。

でも・・・、二人で居るときはお互い競いあうように
言うことを聞かなくなることが多い。

特にどちらか一方があたしに何かをしてもらう
と、絶対もう一方が同じ事を、それも相手より先
にやってもらおうとする。

当然喧嘩になる。

「まあまあ」
といいつつ、あんまりひどいと説教するのだけ
ど、まったく直らない。

よく一人っ子は競争をしないから、淡白で
且つわがままな子になるという。
またスポーツなどでも優秀な人は少ない
という統計を見た。

こんなに競い合って、喧嘩ばかりしているのを
見るとそれもわかる気がする。

まさに生存競争に近いのだ。

確かに二人の子育ては大変だけど、ハングリーで
競争に勝ちぬく力を持った子にはなる可能性はある。


ちなみにあたしは、競い合うというより、取られないように
するのが精一杯だった。
食事もおもちゃもなんでも。

だから、、、そんなに優秀じゃないのか。


Q 兄弟姉妹と競い合いましたか?
A まったく。いじめられてはいたが。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので知りません・・・・。

2003/10/08

憧れの生活は誰のため

多くの人がゆったりとしたところで、のんびり暮らしたいと思うのは
なぜだろう。

あたしもそうしたい。

理由の一つとしては
「社会問題」

ちょっと怖い、この街は。

特に「娘持ち」だけになるべくそういった危険は
避けておきたい。

もう一つは
「優しい気持ちになる」
気がするから。

本当に勝手なイメージだけど、田舎などで
暮らしていると、心が穏やかになる気がした。

・・・とここでよく考えて見ると両方とも子持ちに
なってからのこと。

子どものことで、いろいろと「こうしたほうがいい
なあ」と思うことが増えてきて、
そしてそのうち、それが当たり前になってき
て、そっちの方が(子どものためになる方)自分
にとって楽しいことのような気がしてくる。

最近は田舎暮らしやリゾート暮らし
(←ここ、ほんとーにうらやましい)にあこがれている人も多いけど、だいたいが心の
豊かさを求めて。

あたしがリゾートで暮らしたいと思っているのは
おそらくあたしがそこにいたいのではなく、子どもを
居させたいからそう思っているのかもしれない。

だって、昔は東京以外の所で住むのはものすごく
いやだったから。

ドンドン自分の意志がなくなっていくようでちょっぴり
怖くなるこのごろでした。

Q 年を取ったらどこに住みたいですか?
A 今すぐ鎌倉とかに住みたい。


PS
昨日の晩御飯
・豚肉とジャガイモの醤油にんにく炒め
・はんぺんのピザ風チーズ焼き
・冷奴
・トマトサラダ

制作著作 あたしです。


2003/10/07

顔の怪我にヘンなオーラ

子どもが何をしてもあまり気にしないほうだけど
病気は怪我には一瞬ヒヤっとする。

特に怪我なら顔周り、病気なら頭関係に
敏感に反応する。

前に藍夏さんが足を怪我したときは
あんまり気にしなかったけど(一週間幼稚園お休み)
今回杏夏さんが、歯を折った(正確には抜けた)時は
さすがにビビった。

原因は「箪笥に激突」。
子どもならよくあることだ。

それによく考えると、2歳だから大きくなれば永久歯が
生えてくるし、歯は一瞬しか痛くないので長引くこともない。

男の子だったら
「アホだなあ」
の一言でお終い。

でも女の子だと、勝手ながら「顔が命」。
見た目が歯抜けだと、やっぱり可哀相に思えてくる。

子どもの頃は女の子の顔は大事と言われても
ピンとこなかったけど、今はなんとなく分かる。

明らかに可哀相なムード、オーラがただようのだ。
特に親に向って。

とにかく、何とかして元通りにくっつくく事を祈りつつ、
またぶつかっていく風景が目に浮かんだ。

Q 子どもの頃、どんな怪我をしましたか?
A あたしは顔中傷だらけです・・・。

PS
昨日の晩御飯
・とんかつ
・枝豆
・卵豆腐

制作著作 妻さんです。







2003/10/05

なめられているのかもしれない

最近、友達親子みたいなものが流行っていて
子どもとどこでも一緒、凄く仲良し、みたいな
ものが多い。

嫌われたくない親、うまく利用したい子どもと
互いの利害が一致した形。

でもそんな親子にも落とし穴がある気がする。
勝手な理屈だけど。

親と仲良しなのはいいけど、どうしても
親の言うことや立場を軽く考えている
気がする。

それでどんな実害があるのよ、と言われてし
まうと、ケースバイケースなのでなんとも
言えないけど、ウチでこんなことがあった。

あたしと藍夏さんは非常に仲がいい。

よく叱ったりしもしているけど、やっぱり仲良し
なので、少し甘えん坊且つ対等意識がある。

たまに藍夏さんを、まあちょっとしたことで
叱ったりしていると、逆にその叱り方や
経緯などで、あたしに対して注意をすることがある。

それが完全に正論なら何もいわないけど(たまに
ある)、無理やりいい訳めいた感じで言い出すことが
あるから始末に困る。

例えば、食事の時落ち着きがないから注意すると
「○○(あたしの名前)だって、さっきせきをたったじゃない」
と指摘が。

それは別の席に座っている人に用事があったから
しょうがないのだけど、藍夏さんから見れば同じこと。
自分だって、用事があるから違う所に行きたいのだ。

一瞬返事に詰まると、調子に乗って
「だめだよ、もうちゃんとしなきゃ」
とかいって、あたしのほっぺをつねろうとする。
もちろん本人は冗談のつもりでも、こっちは公衆の面前
で、子どもに叱られるのもイヤだ。

「やめなさい」
と軽く叱っても、本人は納得しない。
「だって○○(あたしの名前)わるいことしたでしょ!」
とさらに強くやりたがる。

こうなってくるともう冗談で済まなくなる。

「いいかげんにしなさい!」
と強く叱ると、今度は納得行かないから泣き出す。

「あいか、わるくないもの〜」
と抗議。

どうやって注意していいかまた悩んでしまう。

ここで大人の論理で
「だめなものはだめなんだ!」
といえば全ては終わるのだけど、そういって議論を
終わらせたり、無理やり納得させるのはあまり好きじゃない。

泣き出す藍夏さんに一生懸命、噛み砕いて説明する。

こんなとき
友達親子とかだと、もっと調子に乗ってるんだろうなぁ
なんて思う。

子どもに怒られておしまい、なんてこともあるだろう。

親の尊厳と仲良し度合いの境目はまだ見えない。

Q 親から一方的に怒られたことがありますか?
A 怒っている理由を聞いたことがない。いきなりビンタでお終い。


PS
昨日の晩御飯
・色々あり、外食です。





2003/10/04

無邪気な子ほど、嫌われる

あたしは聞かれたことになんでも答えるタイプ。

逆に人に話しかけることはあまり得意
ではない(そうは思われていないが)。

でも藍夏さんはだいぶ違う。

話しかけれる前から、話しかける。
そして、話し掛けにくかったら、話しかけて
欲しいオーラを出す。

でも大体が欲求に勝てなく、自分からどんな
人にも、なんでも話し掛けてしまう。

中には優しく答えてくれる人もいるけど、世間の
人たちみんなが彼女の味方じゃない。

露骨にいやな顔をする人もいれば、完璧に
無視する人もいる。

親としては話しかける行為そのものを止めて
ほしいけど、逆に行きすぎて人見知りになるの
も困る。

でもこのまま無邪気に笑顔で話しかけて、冷たい
あしらいを受けるのは親として忍びない・・・。

とりあえず藍夏さんには
「大人にいきなり話しかけないでね」
と説得しているけど、必ず
「なんで?」と聞かれてしまう。

一応、
「誰もがあなたのことが好きなわけじゃないのよ」
とは説明するけど、何も悪いことをしていないのに嫌われる
理由が今一つ理解できない。

そんなときは
不憫だなぁ
とつくづく感じる。

こうなったら小さな田舎村にいって誰もが友達
のところに住むしかないのだろうか。

本気で悩み中・・・。

Q 子どものころ大人に話しかけましたか?
A あたしは恥ずかしがりやだったのでまったく。
  でもクラスに一人はそんな子がいた。

PS
昨日の晩御飯
・鮭の粕漬け
・マグロ納豆巻き
・卵豆腐

制作著作 あたしです。





2003/10/03

住所を知らなきゃだめ?


初対面の人との話題のきっかけは生まれた土地や
住んでいる土地になることが多い。

「どこ住んでます?」
「地元は?」
「よく行く場所は?」

このあたりなら差し支えないし、話題もいかようにでも膨ら
ませることが出来る。

でも、さらに深い付き合いをするときに、詳細な住所を
聞くタイミングはいつくらいになるだろう。

昔は結構すぐに住所交換をしてたような気がする。
もちろん、ある程度なかよくなって信頼できると
感じたときだけだけど、特に深い意味もなく、
「住所教えて」なんていって手帳に書いてもらった。

でも今は
「携帯教えて」
と住所までたどりつくことがあまりないらしい。

そんな住所も知らない人と結構仲良くなったりする。
中には付き合いながらも、何年も住所を知らないまま
過ごす人もいるらしい。

あたしはまだそんな経験はない。
それにそうなったとしてもやっぱり住所くらいは
聞くような気がする。

理由は・・・・ない。

でもなんとなく、そう思う。

根っこというか、その人の大本を知らないで
仲良くなるというのも変な気がした。
あいまいなまま、なんとなく付き合っている感じが
して、頼りどころがないというか、不安定というか。

といいつつ、これから先友人になる人たち
の住所は聞かないだろう。

理由は、言わない。


Q 住所はどのタイミングで聞きますか?
A 昔は2回くらいあったら聞いていたかも。
  後は年末まで聞かないか・・・?

PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯です。





2003/10/02

昨日はわが身

自分が小さかったときの記憶や、
何をして怒られていたかなんて覚えている
人は少ないと思う。

子どもはすぐに叱られる。
それも同じことを毎日のように。

その最たるものが
「片付け」。

一日何度も
「片付けなさい」
と叱られても、その10秒後(比喩じゃなくて)
には忘れている。

そして怒っていたことも忘れている人がいる。
それが母親。
正確に言うとあたし達の母親なので、子どもにとっては
おばあちゃんということになる。

母は、自分たちが何度も叱っていたはずなのに
「子どもは言うことを聞かない」
「すぐ騒ぐ」
「すぐ散らかす」
ということをすっかり忘れている。

よく、実家に帰ると実の母親と喧嘩するなんて
話しをたまに聞く。
その理由でよくあるのが
「子どもがうるさいわよ(散らかしっぱなしよorいうこと聞かない)
ちゃんとしつけなさい」
と小言を言われること。

そんなことは百も承知だ。
自分は毎日なんだから。

でも子どもだからある程度はしょうがないはず。
それは決して甘やかしているわけではなく、
誰でも、どんな子でも、必ずあること。

もちろん程度はあるけど、それは何度も叱り
ながら、修正しながら地道にしつけていくしかない。

自分(母)が相手(子ども)やっていたことそのまま
なのに。

ちなみにあたしはこう返す。

「親もそう育てられたのかねえ。」

母は一瞬黙ってすぐにいい返す。
「だから反省してるのよ、今度はそうならないように」


Q 子どものころ一番多く叱られたことは?
A あたしは忘れ物だったかなあ。学校の持ち物の。

PS
昨日の晩御飯
・豚とモヤシの炒め物
・シシャモ
・かぼちゃの煮物

制作著作 妻さんです。




2003/10/01

旅行に行くならこんな人

子どもを連れた旅行は行けるところも
出来ることも限られてくる。

そんな中,何とかやりくりして自分たちの行きたい
所を少しねじ込み、駆け込む感じでとおりすぎていく。

ほとんどツアコン状態だが、これに違う家族や
実家関連が関わるとさらに自由度は減っていく。

それがいいか悪いかは別にして、その中でも
一番困るのが
「互いの子ども同士が違うことをやりたがる」
こと。

あたしは幸いにも経験がないが、2組の家族連れ
で別々の場所へ行く羽目になる。

それが同じ公園や、同じ遊園地などなら
まだいいとして、気に入っている遊園地
を相手側が気にいらなくて帰りたがったらもう最悪。

泣いて帰りたがる子を優先させるか、ものすごく
喜んでいる子を優先させるか。

たいていは泣いている親のほうが
「我慢しなさい」
とかいいつつも
喜んでいる子の親のほうが
「もう一緒に帰ろう」
と説得して帰ることのほうが多い。

もちろん、喜びから一転して泣きの状態に
なるが、それでどんでん返しが待っている
訳じゃない。

その子にとっては、イヤな体験をしたこと
だけが残り、その後ももうずっと楽しくない
旅行になるだろう。

もし2組の家族で行くのなら・・・。
ものすごーーく相手の趣味思考を知り尽くして
からにしてね。

Q 自分の子どもが泣いて帰りたいと言ったら?
A 「帰れば」と言う。

PS
昨日の晩御飯
遅かったので別飯です。





2003/09/30

自業自得

だんだん幼稚園や公園の遊具が減ってきた。

巷で噂の事故のせいだと思うけど、昔は
もっと危険な遊具があった気がする。

中途半端なジャングルジムや、天辺に掴まった
ら身長の倍くらいあるうんてい。
木登りなんかいつ落っこちるか分からない
くらい危ないものだった。

でも自分の周りでは怪我をする人は
ほとんどいなくて、いてもそんなに大きな
話題にはならなかった。

ちなみに・・・・。
私が小さい頃、デパートの屋上のドーム型
ジャングルジムで天井に掴まって遊んで
いるとき、変なやつ(兄)に足を引っ張られ
顔面から落っこちたことがある。

それも結構ひどい傷で、今でも傷跡
が残っているけど、デパートの人も
世間も、親も、誰も騒いではくれなかった。

一言
「後で病院行くか」
でお終い。

そんなもんだ。

藍夏さんがもし遊具で怪我をしたとしても
特にその公園や幼稚園を責めることは
ないだろう。

だって、使ったのも、使わせたのも
自分たちだから。

普通に遊んでいれば怪我をすることが
ないものばかり。
事故や怪我はどんな遊具だってありえる。

でも・・・。

まだまだ遊具は減っていきそうだ。

Q 遊んでいて怪我をした人見たことがありますか?
A 滑り台ではいろんなやつが落っこちてきたなあ・・・。

Q 昨日の晩御飯
カレーライス

製作著作 妻さんです。



2003/09/29

怖い突っ込み

このごろ物騒な話が増えてきているので
我が家でも心配になってきた。

特に突然襲われる系だと防ぎようがない
ので、引っ越すくらいしか思い当たらない。

たまたま、今日外で怖い人に合った。

意味なく大声で罵声を浴びせ、だれかれとなく
絡んでいた。

あたしは
「こっちに来たら、やりかえすでぇ」
というオーラを出していたのでとくに近づいて
こなかったけど(結局だれも直接はやられて
ないけど)、もしこれが家族連れだったらどう
していただろう。

おそらく、気が付いた瞬間に逃げ出して
いる気がする。

自分ひとりの場合は、やられてもやり返せる
ので、特に逃げたりしないけど、子ども連れだと
やり返しが中途半端になったら怖い。

それに後々面倒なことになってもイヤなので
「触らぬ○○に祟り無し」
とばかりにかかわりすらなくす。

もっと怖いのが、下手に逃げないで藍夏さんが
疑問に思って
「ねえ、あのひとなにいってるの?」
とか指差しながら言われた日には、間違いなく
こっちへ襲い掛かってくる(ちょっと大げさだけど)。

そんな火に油をさせないためにも逃げないと。

前に銭湯で
「あの絵なーにー?」
と人の背中を指差していた二の舞を避けるためにも。


Q 怖い人に絡まれたことがありますか?
A 大声を出しながらこっちへ来たことがあったので
  睨んだらよけていった。
  何気に正気である。


PS
昨日の晩御飯
・ナスの揚げ煮びたし
・豚肉ジャガ
・納豆

製作著作 あたしです。


2003/09/27

お料理会はお手伝い会

ウチではたまにお料理会をやることは前にも書いた。

今、藍夏さんが足を怪我してしまったので
今日ひさしぶりのお料理会を行うことにした。

今回はクッキー。

でも作っている最中一番困るのが
「お手伝いのレベル」
だ。

特に杏夏さんは自我が強くなったのでなかなか
いうことをきかず、すぐ自分で何もかもやりたがる。

あたしは基本的にはやらせるタイプなんだけど、
さすがにぐちゃぐちゃにされるのはイヤだ。

クッキーの型抜きの際、藍夏さんは手馴れたもので
次々とハート型にくりぬいて、置いていくけど、杏夏
さんは、型から取り出すことがうまく行かず、どうしても
形が崩れてしまう。

「杏夏、最後の仕上げは○○(あたしの名前)に
やらせてくれない?」
「や」

何回やっても形が崩れるので
「もうだめ、これは」
といって型抜きを取り上げた。

すると大泣き杏夏さん。

ここでふと考えた。

別にあたしが食べるわけじゃないから
どんな形でもいいじゃないの。
ぐちゃぐちゃになったら掃除すればいいし。

外に行けない変りにお料理会をやっているの
だから、お料理ができないと意味がない。

好きなだけやらせてあげよう。

あたしは型抜きを返して、杏夏さんの好きに
やらせてあげた。

しばらくは戸惑っていたけど、最後の方はなんとか
奇麗にできるようになった。

確かに。何回もやれば誰だってできるようになる。
要はそこまでやらせることができるかどうか、なのかも。

そしてオーブンで焼いているとき、杏夏さんは・・・寝てしまった。


Q 親がお菓子を作ってくれましたか?
A 小学校低学年くらいまでは、既成のお菓子を食べたことがなかった。

PS
昨日の晩御飯
・なぜか回転寿司でした・・



2003/09/26

決死のトレーニング

子どもがトイレを覚えるのは大体2歳〜3歳、遅くても
4歳までといわれる。


2歳くらいになれば、何を言っているかの意思疎通
ができるので、「トイレ」「いく」「おしっこ」という
単語の組み合わせで、トイレにつれていって、おしっこ
をさせることができる。

でも、中にはトイレでしたくない子や、自分から言い出す
ことができず、やっぱりオムツでしてしまう。
このタイミングを計るのに、大体2歳〜3歳という
長いスパンや個々人の差が出てくる。

ちなみに、なぜ4歳までかというと、3年保育の幼稚園
とかだと、4歳から入るからそれまでに覚えておかないと
大変なことになる。

子ども自身もそのことをなんとなく理解していて、
オムツをつけたまま幼稚園にいったり、みんなの前で
おもらしするのはイヤみたい。

藍夏さんは幼稚園に入る前には覚えたけれど、
そのときは、オムツをはかせないで、お尻丸だし
にさせていた。

なんとなく、オムツがないところにおしっこをするのは
イヤみたいで、したくなると
「といれぇ」
とかいっておしっこをしにいった。

たまに、間に合わなくてそのまま
「ジャアーーーー」
と廊下とかにしちゃうと
「いやああぁぁ!!!!!」
とって泣きながらオムツを探し出した。

それは、おむつに今出ているおしっこを
するのではなく、
「なんであたしをこんなめにあわせんのよ!!
おむつさえしてればこんなことにはなんないのにぃ!!」
という逆ギレのせい。

あたしはよくそれを笑いながら見ていた。

濡れ雑巾で廊下を拭きながら。。。。

Q いつからトイレでできるようになりましたか?
A 母親に聞くと「一歳半くらいかなあ・・・」
  とのこと。
  このころの子どもは紙オムツをあまりしなかった
  ので、早くトイレに行けたそうです。

PS
・昨日の晩御飯
なぜかハンバーグを食べに・・・・。

 

2003/09/25

しつけ本の効用

個人的なことだけど、あまりしつけ本というのを
読んだことがない。

一般的には非常に人気が高いらしく、雑誌とかでも
特集を組むと何気に売れるらしいのだけれど、誰が
読んでいるのだろう・・・。

と、いうもの、しつけ方法は千差万別でどれが正解
っていうのもない気がしたから。

国や地域ごとにも違うし、各家庭ごとにも習慣やルール
がある。

ウチ(実家)にも独自のルールがある。
恥ずかしいから言わないけど、大きくなってから
「あれ? そっちは違うの〜」
なんて思いをよくした。

基本的には
「ごめんなさい」
「ありがとうございます」
などの言葉がきちんと使えて
「人の嫌がることをしない」
とすれば、大体網羅できるのではないかと。

「人の嫌がることをしない」の解釈でいろいろ
分かれると思うけど、ウチでは
「なんだろうがしない」
ということにしている。

「だって、あたしはいやじゃないもん」
みたいな言い訳は無視だ。
「自分の嫌なことを」
ではない。
「人の嫌がること」
なので、あんたの意見はどうでもいい。

それで徹底させている。
ただ、これにも弊害があって、何に対しても
臆病になったり、神経質になるおそれがある
と危惧する人もいるだろう。

でも、、、ウチは大丈夫。

藍夏さんは積極的に行動し、ダメだったら
今度からしないというタイプ。
杏夏さんは、ちょっと試して少しづつ学習していくタイプ。

両方とも「嫌がることをして嫌われる」と
感じる人じゃないみたい・・・。

まあ、誰が何を感じるのか分からないから
子どもの頃はこれでいいかも。

Q 親になんと言われて育ちましたか?
A 「人に迷惑かけるな」と・・・。

PS
昨日の晩御飯
・鳥のから揚げ
・黄金揚げコロッケ
・納豆

製作著作 あたしです。






2003/09/24

最後はあんたの意見が通る

育児用品を選ぶとき、いろんな状況と思い、理想と現実
が渦巻いている。

初めての子育てのとき。
まず身に付けるものと口に入れるものには、
ものすごい熟考するだろう。

もちろん、自分で試すわけには行かないので
なんとなくの口コミレベルになり、一応出産前に取り揃える
けど、いざ生まれた時は、産婦人科での配布物を使って
しまうことが多い。

なぜかというと二つの理由がある。

もちろん産婦人科に自分で選んだ製品を持ってきている。
だけど机にもミルクやオムツが置いてある。

これは当然無料のもの。

産婦人科には、たいてい出入りのメーカーが
いて、その支給品が配られる。

もちろんメーカー側としては、この機会に使って
もらって、この先もずっとという戦略なのだ。

産後の母たちは、無料ということと、もう1つは
、産後の疲れきった体で、荷物から出して
自分の製品を用意するのも面倒なので、とりあえず
それを使ってしまう人も多いらしい。

そしてそのまま使いつづけてしまう。出産前の
思いとは裏腹に・・・。

でも、ミルクはいいとして、オムツは退院後に
それほど定着しない。

ミルクの善し悪しは、さすがに本人以外は分からない。
でもオムツは、肌の相性があるので、すぐに
分かる。赤くなるとか、ずれてしまうとか、もれてしまうとか・・・。

で、口コミや経験で徐々に自分たちが使うオムツが
決まってくるんだけど使っているオムツは微妙に違う。

それは値段であったり、品質であったり、形状であった
り、一長一短のどこを選択するかで分かれてしまうのだ。

・・・とここまでマーケティグや口込、経験や家庭事情
などを考慮してオムツを選んでも、結局は
「プーさんがいい」「ミッキーがいい」
には勝てない。

結論。
子ども用品は熟考しても、ダメってことよ。

Q 子どものものを選ぶ時何に気をつけますか?
A 子どもの希望・・・。

PS
昨日の晩御飯
・外食です。

2003/09/23

心配して・・・・

子どもが怪我をしたとき、その程度にも寄るけど
大体親のリアクションは2パターンに分かれる。

一つ目はものすごく心配するパターン。
どうみても
「おい、かすり傷レベルだろ」
というものでも
「まーーーーーー、大変ーーー!!!」
とわめきちらし、
「病院ーーーー病院ーーー」
と走りまわる人。

もう一つが軽く流すタイプ。
あれぇ、血がどくどく出てるんだけどって時でも
「大丈夫大丈夫、泣かないの」
と蚊に刺された程度しか慰めない人。

あたしはどちらかといえば後者。

骨でも折れていれば別だけど、それ以外は
頭から血を流そうが、高いところから落っこちても
抱っこしつつ
「あんたが悪いんでしょ、泣かないの」
と、キツイ言葉を浴びせる。

理由は特にないけど、自分もあまりそんなに
慰められた覚えはないし、そんなことする意味も
ない気がするからだろうか。

でも、子どもはこういう時、おもいっきり心配して
欲しいものだし、あたあたして欲しいらしい。

何か特別なものをもらったり、ずっと甘えさせて
もらったりしないと、なんか損した気分になる。

だから泣くだけないて、そのうち、なんで泣いている
のか分からなくなる感じ。

あたしはそれも怖いから、なるべく大げさに心配
したり、慰めたりしないようにしている・・・のかも。

藍夏さんが、自転車の車輪に足が挟まれて
皮がずるむけになったときも、一瞬びびったけど
3時間後には
「ほら、しゃきしゃき歩くの」
となるべく自分の足で歩かせようとしていた。

妻さん曰く
「鬼だ・・・・」

まだ5歳児には厳しいのだろうか・・・。

Q 怪我したときどうして欲しいですか?
A ・・・心配して欲しい・・・・。

PS
昨日の晩御飯
・鳥の甘辛焼き
・卵の崩しマヨ和え
・竹輪とワカメの味噌辛和え
・うなぎ

制作著作 一部妻さん
       大体 あたしです。






2003/09/21

子どもが眠いときは親が頑張る

外食に行くとき、気をつけないといけないことがある。
それは藍夏さんと杏夏さんの眠気具合。

あまりに眠いようだと、お店につく前に寝てしまう
し、ついてからもろくに食事をしないで出てしまう
ことになる。

それだけならまだしも、機嫌がドンドン悪く
なり、ちょっとしたことでも激怒したり、大きい
声を出すようになる。

もちろん、キツク叱ったりするけれども眠いと
いうのが前提にあるから、あまり効果がない。
逆にもっとひどくなり、注文直後に店を出る
羽目になることもある。

そんなときは、やっぱり遊んであげるしかない。

車の中で寝そうなときは
「怖い話ししてあげようかぁ〜」
なんていいながら、興味を引き、所々で
ちょっと怖い声や突っついたりして起す。

お店では、小さい指人形や、本当に自分の指
で人形劇を始めたり、ミニ本で読み聞かせを
するなんてこともする。

ちょっと甘やかしている、という見方もあるけど
大人の場合は、
「眠みーーー、帰ろ」
とか言ったり
「ちょっと寝るわ」
なんて言って、しばらく寝てしまうことなんて
こともできる。

つまり自分の都合で状況に対応できるのだ。

でも子どもは、やっぱり親の都合に合わせて
行動しなくてはならないので、ご飯もここで
食べて欲しいし、起きて家に帰ってほしい。

だったら、ある程度協力してあげるもの義務
のような気がする。

だから・・・藍夏さん。
杏夏さんが眠いとき喧嘩しないでね。

Q 外出時に眠い時どうしますか?
A 気合で起きている。ちょっと寝たりはしない。

PS
昨日の晩御飯
外出していたので、お寿司です。



2003/09/20

自分が思うほど、人気者じゃない


杏夏さんはまだ人見知りをする。
逆に藍夏さんはドンドン人好きになってくる。

赤ちゃんや幼児はたいてい誰にでも好かれるもの。
大人も構いたがる人が多い。

そんな環境に甘えているのか、藍夏さんは自分に好意
をもっていると、なんとなく感じた時、ここぞとば
かり食いこんでくる。

そのうちだんだん人に話しかけるのが当たり前
になってきて、あまり周りの状況を判断する
ことができなくなってきた。

この前、たまたま役所に行ったとき。

いつも通り張りきりモードの藍夏さんは
受け付けで元気よく挨拶。
しかし無視・・・・。

その後も目を盗んでは、話しかけたり
質問したりしていたが、完全に無視されていた
らしい。


無視するのはぜんぜん問題ない。
逆にそれが当たり前。

それより、知らない人や、忙しい人に平気で
話しかける藍夏さんに問題がある。

自分がどこでも好かれていると思ったら大間違い。
嫌いな人も一杯いる。

そのことを頭に叩き込んでやろうと、キツク言い聞かせた
ら、藍夏さんはしばらくしょんぼりとしていた。

でも次の日、実家のマンションの管理人に
「このくつかわいいでしょー」
と自慢していた・・・・。

いつかひどい目に合う気がする。

それもおかしな話しかも。

Q 知らない人に話しかけることがありますか?
A まずない!!

PS
昨日の晩御飯
・出かけていたので外食です。





2003/09/18

知っているのに知らんぷり、夢のないあなた

どこかにドライブに行くとき、あたし以外の
人たちはたいていしばらくすると寝ている。

それはそれで構わない。逆に起きてぐずられる
方がもっと困る。

ぐずり出すと何かをあげるか、何かをしてあげ
ないとドンドン騒ぎ出すことになる。

騒いだからといってシートベルトをはずしたり
慰めてあげるわけでもないけど、親の都合で
どこかに引きまわしているときは、ちょっと可愛そう
になるので、何をしてあげることにしている。

その一つが「ミッキーマウスとお話しする」だ。

杏夏さんはもうすでにミッキーの声を認識して
いて、アニメやCMとかでも、声を聞けばすぐに
「ミッキー!!!!」
といってテレビにかぶりつく。

なので、車の中にミッキーを登場させ、退屈
をしのがせる訳だ。

これがまたしつこい。

ちょっとお話して、それで済むのとかと思いきや
「ミッキーーーーミッキィーーーー」
と返事をするまで呼びつづける。

藍夏さんは何気に
「お腹が空いたから帰るね」
とか言えばあきらめてくれるのだけど、杏夏さんは
「(あんたがやっているのはわかってるんだから、はやk
こえだしなさいよ)ミッキーーーー!!!」
となる。

キャラクターの個性を生かそうとして相手をするか
あくまでも演じているのを前提に相手をするか。

藍夏さんは、前者で、杏夏さんは後者だ。

なので、擬人法の脅しも効きにくいのでちょっと
困っている。

夢がないのか現実的なのか。

そんなわけで、また休日にのどをつぶす羽目になる。
ミッキーのお休みは、しばらくはない。

Q 車の中でどうやって暇をつぶしましたか?
A 寝る・・・寝る・・・・・寝る・・・・・・・・。

PS
昨日の晩御飯
・豚の生姜焼き
・麻婆豆腐
・トマト

制作著作 妻さんです。


2003/09/17

社会に出ることは理不尽なこと

仕方なくているところや、いやいやながらも
やらなければならないことが世の中にはある。

藍夏さんもどんどん知らない世界に触れるように
なり、その中で様々な経験をするようになった。

今、藍夏さんはスイミングスクールに通っているが、
月に一回進級試験もある。

なんとか順調に級を伸ばしてきたが、ここにきて
若干足踏みが続いている。

昨日の進級試験では。

自分なりに精一杯やった、らしい。
一応できた、らしい。

そして結果発表。

残念ながら進級できず。
そして藍夏さんは・・・・。

「もう、あいかちゃんとめをあけておよげ
たのに、せんせいみてないんだもん!」
とえらくご立腹。
いつもみたいな逆ギレとは違うよう。

どうやら本当に見逃されていたらしい。

でもこんなことで怒るもの筋違い。
「それは気がつかれるようにできなかった
藍夏が悪いの。今度はちゃんと見てもらえるように
がんばってね」
と説得した。

でも、社会にでるとこんなことばっかりだ。

理不尽なこと、納得いかないこと、思い通り
にならないこと。

そしてその訓練という意味ではスイミングの
上達以上にいい結果が出ている。

藍夏さん、まだまだあるぞぉ〜。

Q 一番最初に感じた理不尽な思いは?
A うーーーん。やっぱり会社かなあ・・・。
  詳細は言えないけど。

PS
昨日の晩御飯
・モヤシじゃこ炒め
・卵焼き
・豚ジャガ

製作著作 妻さんです。



2003/09/16

溶け込むタイミングと弊害

あたしは毎朝藍夏さんの幼稚園バスへ付き添い
をしている。

ただバスが来るところで待っているだけなんだけ
ど、その場に当然複数の園児と親がいる。

みんなお母さんばかりで(たまにお父さんの
ときもあるけど)、あたしを除いて全員でなかよく
おしゃべりをしながらバスを待っている。

あたしは当然その中に加わることもなく
なんとなく藍夏さんを構いながら、10分前後
の時を過ごす。

かれこれ1年半くらいになるけど、どうも距離感
がつかめない。
話している話題は他愛もないことなので、内容的に
入り込むことはできるのだが、きっかけがつかめない。

最近はほとんど気にしなくなったけど、たまーに
「うーーーー知りたい」
と思うこともある。

それは幼稚園の持ち物系。

たまたま、今日藍夏さん以外の園児たちが、着替えを
持っていた。
最初はクラスが違うので気にしなかったけど、お母さん
方の会話をよく聞くと、今日締め切りの運動会用衣装だと
いう。

誰もあたしに突っ込まないお母さん方もどうかと
思うけど、それを確認できない自分もちと情けない。。。。

結局、妻さんにメールで(電話だと恥ずかしかったので)
確認したけど、バスが来るまでには間に合わなかったので
藍夏さんだけ忘れん坊状態になってしまった。

あたしにもう少の勇気があれば・・・。

そんな問題か?

Q ある人たちの輪にスムーズに入り込めるコツは?
A そんなものはない。


PS
昨日の晩御飯
外食のラーメンでした。

2003/09/15

一番覚えていて欲しい人

記憶喪失になったらどこまでの記憶がなくなるのだろう。

会話はできるから、おそらく赤ちゃんまでじゃないと
思うけど、日常生活はどのあたりまで不自由になるの
か今一つ不明。

秋の新ドラマでも記憶喪失ものが流行りらし
何気に数本扱っていた。

あたしが記憶喪失になったら何を覚えているだろう。

なんとなくだけど、テレビ番組とか、IT情報とかは
覚えている気がする。どーでもいいことだからだ。

そして一番覚えていなくては行けないことを忘れている
気がする。
そんなケースが多いからだ。

子どもは親や友達に対して、二番目三番目扱いに
されるのを極端にいやがる。
何に対しても自分が特出していないと気が済まない。

たまにわざと嫌われるようなことをして、愛情を試したり
何度も
「いちばんすきなのはだれ?」
なんて聞くのもそれと同じ。

記憶喪失なんて、まさに、深層心理を表しているイメージ
で、残った記憶はものすごく印象深い、あるいは大切なこ
とと思われがちだ。

あたしでもそう思う。

そんなイメージと状況の中、藍夏さんと杏夏さんのことだけ
忘れていたら、ものすごく悲しむ気がする。

特に藍夏さんは自分自身が、あたしにとっての「一番」で
ないと気がすまない人。

これでもし、杏夏さんだけとか、知り合いの人だけ覚えてい
ようもんなら,もう大変。
記憶が蘇っても、冗談抜きでろくに口をきいてもらえない
だろう。
「裏切られた」
とか
「そんなレベルなんだ」
とか思って、自分が大事に思っていた反動がそのまま
大嫌いに変化するんだろう。


だから、、、。
記憶喪失になったら、いの一番で誰か教えてください。

何を思い出さなきゃ行けないのかを。


Q なくしたくない記憶ってありますか?
A 言わずもなが。

PS
昨日の晩ご飯
・コロッケ
・トマトサラダ
・ごま豆腐

制作著作 あたしです。



2003/09/14

可愛さあまって・・・・

藍夏さんの感情の起伏が激しくなってきた。
別にかんしゃくをおこすというわけじゃなく、
なんか涌き出るものがあるらしい。

あたしと遊んでいるとき、たまーーーに
「○○(あたしの名前)ーーーー、うーーーーー」
とか言いながら顔を思いっきり押さえたり、ほっぺ
をつねるときがある。

それ以外にも、頭をぎゅーっと押さえたり、抱き着いて
腕で体を締め付けたり・・・。

たいてい、そういうのは、甘えているときの流れでする。

だから、特にあたしも怒ることもなく、
「いたいから止めて」
と離す程度にとどめる。

おそらく、ものすごーーーく可愛いとか、大事とか
そんな気持ちが押さえきれなくなって、
ぎゅー
という行為に出るのだろう。

あたしも、藍夏さんや杏夏さんを意味なく
ぎゅー
とすることがある。

このまま折れちゃうんじゃないのってくらいやろうと
して、理性でとめる。
別にいっちゃってるわけじゃないけど、
かわいいーーーー
って感じがあふれて
ぎゅー
が強くなっていく。

藍夏さんもそんな感じで、あたしに
ぎゅー
とするのだろう。

でも、あたしにしかしないのはなぜだろう・・・・。


Q ものすごく力いっぱい抱きしめたくなることないですか?
A あると思うんだけど・・・・。

PS
昨日の晩御飯
マグロの刺身から急遽、外食になりました。
マグロは次の日のお弁当で甘辛煮になりました・・・。

制作著作 お弁当はあたしです。
(おにぎり、ウインナ-、マグロ甘辛煮)



2003/09/13

もっと大人が頑張る

前に藍夏さんや杏夏さんを人前でも悪いことを
したら叱ると書いた。

でも傍から見たらあんなりかっこいいモノではない。

特に子どもがいない人は
「虐待だ」
「ヒステリーだ」
などと思いかねない。

子どもがいる人は
「可愛そうに・・・」
と親に同情してくれるのに。

同じように、行儀が悪いガキなどにも下手に注意したら
「こわーーーい」
などといわれかねない。
今時の「イっちゃってる」人扱いだ。

知っている人や、コミュニティーがある程度
出来あがっていればまだいいけど、都会はそんな
風土すら消えた。

でもあたしはなるべくなら叱るようにしている。
親の目が届かないところで。
それは正義感とやらではなく、単にむかつくから
ということと、藍夏さんや杏夏さんに同じことを
して欲しくないから。

今日もスーパーで本気で走っているガキ
がいたから
「あぶねえなあ」
とちょい怖い声で注意した。

すると、ちょっと先に母親がいて、慌てたように
「ちょっと!走らないで」
と怒っていた。

その子達は小学校低学年の男の子だったので
ある程度はしょうがないと思った。
なんでそれ以上は深追いせずに軽く流したけど
そのあと、違う通路ですれ違った。

そのとき、その子達は微妙に神妙な顔して
ものすごくおとなしく、通りすぎていった。

おそらく、その子達の頭の中では
「スーパーとかで騒いだら、知らないおじさんに
ヤラれるかもしれない」
とビビッてたのかもしれない。

でもそれで大成功。

おとなしくなったんだから。

かるーーくでいいから、親が見えないところで
注意しよう。


Q 子ども頃知らない人に怒られたことありますか?
A あたしは親の方が怖かったので、ないです。

PS
昨日の晩御飯
カレーです。

制作著作 妻さん


2003/09/11

欲しがらなければお金はたまる

まだ子どもが生まれていない人から
よく聞かれるのが「お金はかかるの?」
という微妙な質問。

詳細をつかんでいるわけじゃないけど
幼稚園くらいまではそんなにお金が
かかるわけじゃない。

おむつ代とミルク代が中心で、あとの洋服や
おもちゃなどは、人からもらったり、お祝いで済ませたり
するので、余分なお金が出ることは少ない。

ミルクと離乳食が済めばますますお金は
少なくなり、記憶の中では日常的に出て行った
お金はないと思う。
もろもろで出て行くことはあるけど。

いきなり飛び上がるのが幼稚園から。
ここから月謝がかかったり、制服や持ち物、
行事などでポロポロとお金が出て行く。

また習い事や欲しいものが多くなるのもこの頃
で、藍夏さんも一応スイミングと、ちょっと前は
英会話やお遊戯めいたものもやっていた。

服もからだが大きくなるのでドンドン増えて、
好みもうるさくなっている。

でも、どうやらまた小学校くらいから落ち着くらしい。
小学校は月謝と制服がないから。

その分出て行くお金もあるかもしれないけど
このあたりが第一次ピークと読んでいる。

後は、いかに藍夏さんの物欲を押さ出費
を減らすかにかかっている。

調子にのったら、杏夏さんもいるので2倍の
お金が掛かってしまう・・・。

今の藍夏さんの標語
「じっとすることおぼえましょう」

「がまんすることおぼえましょう」

守ってね。

Q 子どもの頃何を欲しがりましたか?
A 物欲が本当になかった・・・。



PS
昨日の晩御飯
「横川焼きそば」なるものを食べた。
変わった味だった・・・。

製作著作 妻さん


2003/09/10

負けず嫌いが学習能力を高める


藍夏さんは第一声は10ヶ月くらいと早かったけど
その後はえらく時間がかかった。

藍夏さんの第一声は
「あか、あお」
だった。
絵本の色を教えていたときのことでした。

もちろん、
「やーー」
とか
「まんま」
みたいなことは言っていたけど
意志をもって教えた言葉を理解したのは
「あか、あお」
が最初。


それ以来、何かあるごとに
名詞や動詞を教えていたけど、なかなか
覚えようとはしなかった。

結局意思疎通がまったく問題ない
くらいまでいったのは、2歳半くらいだった。

理由は分からない。

杏夏さんは早い。
今、2歳だけど、ほとんどの言葉が理解
できる。

自分の意志も明確に言葉にすることが出来る。
やりたいことを伝えられるようになり始めたのが
1歳半くらいからだから、ちょっと早すぎる感もある。

でも、これはなんとなく理由が分かる。

お姉ちゃんと負けず嫌いのせい。

お姉ちゃん(藍夏さん)がいるから言葉を聞く
環境も多いし、お姉ちゃんが言葉を発して両親と
コミュニケーションをとっている姿を見て
負けじと自分も、となるみたい。

言葉は赤ちゃんのころから認識するらしいけど、
性格によるとろこが大きいと見た。

いずれにせよ、3歳くらいになればどんな子でもしゃべる。

親御さん方、ご気楽に・・・・。


Q いつから言葉をしゃべるようになりましたか?
A 親に聞いたところ、あたしは何気に早かったそうな。
  末っ子で負けず嫌いだからでしょう。

PS
昨日の晩御飯
外食でした・・・・。






2003/09/09

2面性の不思議

よく人前で子どもに対して叱っている人を
見るけど、あれはある意味しかたがない。

怒らないと駄目な状況というものがいくつか
あり、それを見過ごすと、癖になり、ドンドン
収集がつかなくなる。

挙句に無理くり矯正しようとして、ねじれが
生じる。

でも、それとは逆に可愛がってしまうときもある。

たまたま電車の中で、疲れきっている親子3人を見た。
一人はベビーカーで熟睡。もう一人は母親に抱かれて
寝ていた。
(お父さんはいなかった)

母親は完全にKO状態で、ある意味危ない感じがした。

余計なお世話ながら、この後目的駅についたらどうやって
二人の子どもを運ぶのだろうと心配になった。

そんな疲れきっているお母さんが、子どもがすこし
「・・・・むにゃむにゃ・・・・・」というしぐさをしたら、
ニコーーーと笑いかけた。

それは
「可愛くて仕方がない!」
という親の顔だった。

その後、母親は優しく頭をなでてあげて、深い眠りに
つかせてあげた。

すぐに、バギーにいる子にも目をむけ、頭をなでてあげて
しばし見つめていた。

本当に幸せそうな顔をしていた。

あんなに無気力な顔をしていたのが嘘のようだった。

おそらく、この一連の流れを見ないで先に降りていたら
「あの一家大丈夫か? ヘンなことにならなければいいが・・・」
なんて悪い方に考えていただろう。

でも、やっぱり人の親。
自分の子が可愛くない訳がないのだ。

その疲れさえ心地いい。
そんなときもある。

自分のことを思い出して、一人納得していた。

Q 行楽帰りに抱っこされて帰ったことがありますか?
A 小さい頃、母親に抱っこされて家まで帰った記憶が
  おぼろげながらある。
  今思うと、3人兄弟の末っ子だから、母に無理をさせ
  たと思う。感謝。

PS
昨日の晩御飯
・豚の生姜焼き
・モヤシ炒め
・トマトサラダ
・納豆
・銀ムツの西京つけ

制作著作 妻さんです。





2003/09/08

珍しい生き物を見ているよう

たまーーに、無性に自然に囲まれたい
時がある。

そんなときは、無理をしてでも遠出することに
している。

今回は奥多摩。
奥多摩湖は周りが山に囲まれほとんど閉じ込め
られた感じがするエアポケットだけど、ある意味360度
自然なので、満喫はできる。

そんな中、遊ぶことは限られている。

あたし達のような家族連れも何組か来ていて
同じような遊びをしていた。

それは「鬼ごっこ」。
鬼は当然お父さん。

最初、他の家族がやっているのを藍夏さんが
見つけて、
「あたしもやりたいなぁ~」
とさりげなくアピールしたが、さすがに2組が同じように
走りまわったら恥ずかしいので、ちょっと時間を置いた。

そしてあたし達の番(それもおかしいが)。

あたしもこう言うときは張りきるタイプなので
本気モードで走りまわった。

藍夏さんも杏夏さんもうきゃっきゃ言いながら
はしゃいでいた。

その結果。

笑われているあたし達。

周囲20名ほどの注目を一身に集めてしまった・・・。



Q 親子ではしゃいでいる姿を見たことがありますか?
A 大体ちょっと恥ずかしそうにしている・・・。


PS
昨日の晩御飯
遅かったのであたしだけ外食です。

2003/09/06

調子にノルガキほど、危機察知は早い

あたしは子ども好きだけど、たまーーに
露骨に怒りの態度をするときがある。

当然の事ながら態度のでかいガキ。
大人をなめきっていて、自分は何をしても
いいと勘違いしているガキ。

たまたま今日、外食しているときに子どもが
店内を走りまわっていた。

まあ、そんなに格式ばった店じゃないから
そんなにみんなも怒りはしなかったが、
定員さんは食事とかも運ぶので、たまに
ニアミスになることもあった。

当然、親は無視だ。

ついにはちょっとした棚に上り始め、
そこで寝っころがっていた。

ちなみにそれでも親は無視だ。

よっぽど言おうかとも思ったけど、実害が
自分にないので、そのタイミングが図れずにいた。

そうしているうちにウチの食事が終わりレジに向うと
たまたま正面にそのガキがいた。

別にそのときは走っていたわけではないの
で、無視したが、なんとそいつは腕を広げて
にらむようにとうせんぼの構えをした。

一瞬なんのことか分からなかったが、本人
的には遊んでいるか、からかっているつもり
なのだろう。

でも、杏夏さんも一緒だったし、怒りが充満していた
ので、ものすごい睨みを利かせてしまった。
その瞬間、そいつは「やばっ」って感じで、横に
どいて背を向けてちぢこまっていた。

でもどかなかったら蹴りを顔面に食らわしていたかも
しれない(半分マジ)。

どいた方が賢明でしょう。
でもそいつも将来を考えれば、どかずに顔が張れた
ほうが学習能力はついて、まともになったかもしれない・・・。

Q なめたガキがいたらどうしますか?
A 基本、親がいるときは実害が出るまでほっとく。
  下手に言って大喧嘩になっているシーンを何回も見ているから。


PS
昨日の晩御飯
・しゃけ
・ノリ冷奴
・ちくわとシラスの和え物
・シューマイ

制作著作 あたしです。
(遅かったので一人飯です。みんなはヤキソバ。)

2003/09/04

朝メニューにはこだわる人

子どもだけ起きれば済むのに、母はいつも一人早く
起きて朝ご飯を作ってくれた。

さすがに大学くらいからは
「一人で起きるて行くからいいよ」
と言っても、あたしが起きる5分くらい前に
「できたよぉ~」
と「トースト」と「卵」というオーソドックスな
朝ご飯の用意しておいてくれた。
さりげなく起しているつもりだったのだろう。

そんな朝ご飯、そして母が起してくれることには
感謝していたが、本当は違うものが食べたいと思っていた。

子どもの頃、朝ご飯で「ご飯」と「お漬物」を食べるのが
夢だった。

それ以外にも、「ねぎとワカメと油揚げのお味噌汁」
とか「アジの干物」「納豆」など、純和風の食事に
ものすごくあこがれていた。

わがままながらそのことを母親に言うと、2日くらいは頑張ってつくって
くれた。
でも3日目から一品減り、2品減りと、最後には
ご飯と味噌汁だけになっていた。

以来、文句を言わず「トースト」と「目玉焼き」
で過ごしてきた。

それでも頑張ってくれていたと思うけど、そこに
どうしても譲れない1品を追加してもらった。


それは「カルピス」。
夏は無論のこと、真冬でもわざわざ水を冷やして
カルピスを作ってくれた。

確かにカルピスは朝の日常の飲み物ではない。
どちらかというとおやつに合う。
世間でも乳酸飲料という分野でさえ飲んでいる
人は少ない。


でも・・・お腹は痛くならないし、飲みやすいし、
栄養満点だからいいと思うんだけど・・・。

あたしは子どもの頃からのこだわりを今でも
引きずり、毎日カルピスを飲んでいる。

ちなみにカルピスは家族で二人だけ。
あたしと杏夏さん。

藍夏さんはお茶である。

Q 朝ご飯は何を飲みますか?
A カルピスがなかったら牛乳です。

PS
昨日の晩御飯
別件で、外食です。

2003/09/03

発祥の地はいずこ

小さい子どもに対して、静かにして欲しいときに
なんといって止めさせますか。

当然
「しー」
だけど、なんとなくこれは
「しー(ずかしにしてね)」
だと思っていた。

そのことに対してあまり疑問をもたなかった
けど、たまたま電車に乗っていたときにペルー
の子どもたちが目の前にいた。

ちょっとだけ子どもがはしゃいだら、母親が
「シーーーーー」
と言ったので、びっくりした。

ペルーでも同じ動作と同じ音なんだと。

でもよく考えてみると、ハリウッド映画でも
同じ動作と音をよく見たことがある。

ちょっと調べてみると、同じような疑問を
持った人がいた。

でもここでも答えはなく、しかたないので
家族会議(ただ家族で話すだけ)で議題にあげた
けど、
「へぇーーー」が2個出たくらいで終わった。

藍夏さん曰く
「しーーっていえば、きょうかもわかるでしょ」
と小ばかにしたように言われた。

確かに、杏夏さんは
「静かに」
は分からないけど
「しーー」
は分かる。

で、最初は同じように
「しーーー」
と言うだけだったけど、今は黙るようになる。

杏夏さんが真似するのをよく見ると
「しーー」
という言葉を発するとき、口が閉じられていて
大きな音が出せないので、それを真似すること
によって、おとなしくせざるを得ない、あるいは
一回、静かな挙動になるという利点があった。

そんなところから同じ音、同じ挙動なのかも
しれない。

Q 子どもの頃、どんなしぐさでうるさいのを注意されましたか?
A 平手

PS
昨日の晩御飯
いろいろあって、外食でした・・・。





2003/09/02

若返りの薬は奇跡の薬

大人になってから、あるきっかけで若返っていったら
どんな気分だろう。

今ちょうど「14ヶ月」というドラマが
あって、そこでは主役の女性が若返りの薬をのんで、
徐々に若返って行き、最終的には赤ちゃんになる?みたいな
話し。

内容はどうでもいいけど、ちょっと思ったのが
自分の娘がそう言う状態になって帰ってきたら
どうするだろうって。

ちょうど今日見た回は、昔よく喧嘩した母親
と、小学生にまでさかのぼった主人公が再開し、
紆余曲折ありながらも、昔のように甘えてしまう
という流れ。

最後は告白してしまうのだけど、気になったのは
「それは嬉しいのか悲しいのか」
ってこと。

若返った本人には悲劇かもしれないけれど
親としてみれば、ものすごく懐かしく、ある意味
嬉しいような気がする。

一番仲がよかった楽しい時期がまた
味わえるかもしれないから(ドラマでのそんな
シーンがありました)。

ドラマでは母親に事情を話した後、母親の
説得もあって、主人公は共に苦労してきた彼氏
の所に帰るのだけど、あたしなら説得しない。

というか、自分の手元で最後の時を過ごさせたい。

彼氏にしてみても(ドラマは違うけど)迷惑だろうし
対応にも困るだろう。
普通は、その当時に好きになった状態が一番
好きだろうし、30歳過ぎで好きになった女性を
小学生になっても好きでいるなんて、ある意味矛盾
している。

でも、親にしてみればいつになっても子は子だし
小さくなればなるほど楽しい時期が思い出される。

ここぞとばかりに2度と手放さないような気がする。

そう言った意味でいうとまさに
「奇跡の薬」だ。

Q 若返りの薬があったら使いますか?
A 子どもが出来る前なら使っていた。
  今はいらない。理由は・・・・。



PS
昨日の晩御飯
・豚肉と人参のさっぱりモヤシ炒め
・しゃけ西京漬けのあぶり焼き
・ポテトフライ

制作著作 あたしです。


2003/09/01

お掃除の賛否両論

学校の掃除をするようになったのは
いつ頃からだろうか。

おそらく小学校の時からだと思うけど
そのときの記憶はない。
あたしが6年生のとき、低学年教育みたいな
制度があって、6年生が1年生を指導するみたいな
時間があった。

授業のことや、学校内部のことなどが中心だが
その中で、掃除の管理監督をするというのもあった。

一年生はどうやって掃除をしていいか分からない
ので、段取りや掃除の漏れがないか教えてあげる
程度だった。

でもそれは何気に意味があり、指導しているこっち
も徐々に掃除の大切さや、効率というものを考え
るようになった。

と、枕が長かったけど、本題は幼稚園での掃除について。

あたしは、自分でした記憶がないけれども、藍夏さんの
幼稚園では、きちんと時間が設けられていた。

お昼が終わった直後に、みんなが一斉に床によつんば
になり、ごみを捜し、取り始めるといもの。

何気にみんな楽しそうで、ゲーム感覚でごみ取り競争
をしていた。

でも・・・。

この制度には賛否両論あり、中にはなぜ幼児にこんな
ことさせるんだ、という親御さんもいるらしい。

でも、その家ではいったいいつ掃除をさせるんだろう。
おもちゃのお片付けもやっていないのだろうか?

幼稚園でも自分たちの出したごみは自分たちが片付けるのが
当然だと思う。
それに対した量じゃないんだから(そのときも逆にごみが
なくてずっと捜してる園児がいたほど)。

あたしとしては、園の外の掃除もして欲しいくらいだ。
町を汚すのがどんなにひとの迷惑になるのか
今の段階で仕込んで欲しい。

今年度くらいから、総合学習の時間が新設されたから
いやがる親にも問答無用で、「掃除」もさせられることになる。

自分たちの子どもの頃にもあったら結構面白かったなぁと
思いつつ、ちょっと今からでもやってみようかなぁと
腰を挙げつつある、昨今です。


Q ボランティアってしたことあります?
A まったくない。。。。

PS
昨日の晩御飯
外食で、久しぶりの焼肉です。




2003/08/31

やりたがって、飽きっぽいのは生まれつき

あたしと藍夏さん、杏夏さんとは、よく一緒に
何かを作ることが多い。

土日でどこにも出かけられないときなど、
クッキーやうどんなどをたまに作る。
その当たりのことは前のBLOGでも書いたので
省略するけど、そんな風に、藍夏さん・杏夏さんには
いっしょに何かをやるという習慣が身についている。

だから、藍夏さんは体験教室みたいなものが大好きで、その手
のものを見つけると必ずといっていいほどやりたがる。

今回は革のキーホルダー制作に挑戦したけど、
藍夏さんはいいとして、杏夏さんもあたしに触らせない
ほどの気の入れ方。

トンカチで刻みをいれるときなんか嬉々として
(ある意味危ない感じで)何度もやっていた。

最近、体験モノの回数などで性格が変るというから
やりたいときはやらせるようにしているけど、ちょっと納得
行かないことがある。
杏夏さんはやることは好きだけど、完成物自体にはなーんの
興味ももたいない。

今回のキーホルダーも、作った直後から忘れていた。
そして藍夏さんはものすごく大事に持っていて、
家に帰ってもしばらく遊んでいた。
(と、言っても一週間もすれば忘れるけど)


せめて作った直後は持っていて欲しいけど
杏夏さんは
「藍夏さんと(あるいはあたいと妻さん)一緒にやる」
のが好きなのであって、何かを作ったりするのが
好きなわけじゃない。

そこが藍夏さんとの決定的な差で、藍夏さんは
自分が興味を持っているから行動、杏夏さんは
その行動を見てまねをするだけ。

世の中の姉妹はみんなそうなのだろうか・・・。

そう言えば、弟・妹は要領がよく、飲みこみが早い
とどこかで読んだ。

それもこんなことが原因だろうか・・・。


Q 飽きっぽいですか?
A 末っ子なのでそうです。

PS
昨日の晩御飯
・スパゲッティーミートソース
・チーズオムレツ
制作著作 あたしです。


2003/08/30

家で何をしているんだろう・・・。

今日は藍夏さんのお誕生日会。
幼稚園で毎月開かれるもので、お誕生日を
お祝いし、父兄が参加できるというもの。

正直、藍夏さんよりも、幼稚園にいるほかの子ども
達と遊びたくて、わざわざ時間を作って参加した(平日)。

お父さんはあたしともう一人だけ。
でもその一人もすぐ帰ってしまったので結局はあたし
一人だった。

で、このお誕生日会のメインは、お昼を子どもと教室
で一緒に出来るというもの。

前回は、妻さんにゆずったが、今回は何が何でも
出ようと思って、恥ずかしくて帰りたくなる思いを
降りきって参加した。

教室にはお母さん達が3人。

お父さんが珍しいらしく、少しだけ話しかけてきた。

「ウチでもお子さんの面倒を見てらっしゃるんですか?」
あたしは一瞬何のことを言っているのか分からずに
「・・・・はい」
と笑顔で答えつつも、どう答えて言いか分からなかった。

「あら、当然みたいな返事ですねぇ。うらやましいわ」
と言われたので、なぜ当然じゃないのかそっちのほう
が不思議だった。

でもあまり余計なことをいうと、妻さんに怒られるので
適当にニコニコしていたが、どうやら、他のお父さんたちは
家で子どもの面倒を見ないらしい。

他にも、教室にいた他の園児と話をしていると
「保母さんみたいですねえ」
と、誉められたのか、馬鹿にされたのか分からないツッコミ
を受けた。

そんなに珍しい風景じゃないと思うんだけど・・・。

今時は、育児に参加しているお父さんも増えてきているし
掃除洗濯くらいはやる人の話しも結構聞く。


ただ、幼稚園という限られた世界で、めったに見ない
光景に出会ったので、とりあえずそれを際立たせることを
言ってみただけだろうか・・・。


それともあたしはヘンなのだろうか・・・。

Q 子どもと遊ぶことがありますか?
A いっぱい。それもよその子とも。

PS
昨日の晩御飯
誕生日だったので、外食です。






2003/08/29

暴れる子どもを押さえつける努力

あたしは休みの日はほとんど車で移動する。
当然、家族もそれに引きずられて車移動になる。

藍夏さんが小さい頃、シートベルトをどうしてもいやがった
ことが多々あった。

大体の規則性は決まっていて、渋滞になるときや
お腹が空いたときに暴れていた。

そんなとき、あたし達は絶対にシートベルトから出して
あげることはなかった。
泣き叫ぼうが、シートベルトが体に食い込むほど暴れ
てもだ。

もちろんシートベルトをしていない危険性もあるけど
泣き叫べばいやな事から抜け出せるという、関連性を
作りたくなかったことのほうが大きい。

シートベルトは絶対にしていないといけない。
それと同じように、なんだろうが、絶対にゆずれないこと
がしつけ上多々出てくる。

そのたびに泣き叫んで、許してもらっていたら
何もいうことを聞かなくなってしまう。

絶対にしなくては行けないことがあることを
教えるいい機会だったと、今では思い、杏夏さん
も同じ目に合っている。

そして藍夏さんは
「きょうか、ぜったいだめなこともあんのよ」
と説得していた。

Q 子どもの頃シートベルトをしていましたか?
A ごめんなさい・・・・していませんでした・・・。


PS
昨日の晩御飯
カレーでした。
制作著作 妻さんです。



2003/08/27

大きくなったけど小さくなって欲しい

子どもが可愛いと思えるピークは4歳前後
だと思う。

赤ちゃんの頃は忙しく、精神的に気苦労が多い
ので、可愛いと思う瞬間は少ない。

喜怒哀楽や、感情を出すようになり、やっと自分の子ども
という実感が湧いてきて、さらに、自分に対してリアクションを
とるようになると、さらに可愛くなる。

1年くらいすると、自分のことを呼ぶようになるので、さらに
身近になり、子ども自身も明確な意思を持って甘えるようになる。

2年もすると、意思疎通が出来てきて、自分の言っていることが
分かるようになるので、さらに結びつきが強くなり、ある意味
ココラ辺から頂上に近くなる。

では、なぜ4歳以降は下り坂になるのか。

今のあたしはまだ下り坂ではないが、なんとなく寂しい気持ち
が出てきた。

それは、昔はあたしがいないと何も出来なかった藍夏さんが
ある程度のことはもう自分で出来るようになったから。

ましてや、言うことも一人前になってきたので、本当に
子ども(前は幼児)規格の状態だ。

赤ちゃんの頃や幼児の頃は
「早く大きくなってね(苦労が減るから)」
なんて、いろんな障害(外出時の苦労や病気時
の意味不明な状態)のたびに思った。

でも今は
「もうそのままでいいのに」
なんて思ったりする。

今度、幼稚園で藍夏さんの誕生日会がある。
そのときは、あたしが幼稚園に行っていっしょに
お祝いをすることになっている。
(あたしの強固な希望により)

そのときはもっと大人?な藍夏さんが見られるだろう。

嬉しくなるか、寂しくなるか。

なんとなく予想はついている。

Q 親に対して成長の姿を見せないようにしたことありますか?
A あたしは、なんとなくお酒を親の前で飲まなかった。
  子どものままのほうがいいきがして。



PS
昨日の晩御飯
実は徹夜で外出でした・・・・。




2003/08/25

仲良くすべきか、流すべきか

子どもは最初は警戒するけど、すぐに溶け込み
そのうち図に乗る。

人との接触法は、その状況によって違うけど中途
半端なのが、自治会関連の集まり。

まずもって知り合いじゃないし、継続して仲良く
する理由があまりない。
近所なだけに、無難な関係にしておきたいし、
下手なことも言えない。

そんな状況の中、なぜか集まりには意見交換の
時間がある。

もちろん、下手な反論や、意見をいったら影で何を
言われるか分からないので、じっと言わ猿状態だ。

あまり関係を深めたくなく、薄くも出来ない
息苦しい時間が過ぎていき、なおかつ、たまーに
意味不明なことを言う人がいるからストレスもたまる。

どうやったら楽しい時間に変えることができるのだろうか。

とりあえずは仲間を作って、仲良くするのが一番
早いし、昔の自治体やご近所付き合いはそうだった
気がする。

でも、今は下手に近づいて刺される(大げさだけど
そんな事件もあった)と思うと、まず家族が心配。

やっぱり軽く流すべきなのだろうか・・・・。
今はそうするしかないけど。

Q 近所付き合いはどの程度していますか?
A 幼稚園つながり以外はまったくしていません・・・。

PS
昨日の晩御飯
外出していたので、寿司です。



2003/08/24

反論できないこの辛さ

あたしは正論通りに動くことが大好きだ。
逆に非論理的なことをもっともらしく言う人が苦手。

精神論とか、超常現象を信じないってことじゃなく、
何か作業の進め方や、論争などの内容であきらか
に矛盾したり、論点がずれている人がいる場合がある。

そんな時は、杏夏さんに「会社の辛さ」を説明
するより難しい。

そんな感じなので、自分がちょっとでも正論から外れ
たりしたときは、素直に謝ることにしている。

でもたまーーに謝るのがものすごくイヤなときもある。

今日、外食をした帰り、お店の出口で一瞬たむろってしまった。
それは、出たときたまたま花火大会がスタートし、見とれてしま
ったから。

もちろん,出入り口をふさぐような感じになっているので
明らかに邪魔だ。

でもそのときは気がつかずに、そのままでいたら、
入ろうとしたおばさんに
「ちょっと、じゃまじゃない! どいてくれる!」
と本気モードでどかされた。

その言い方に、ものすごく頭に来て、何か
言い返そうとしたが、悪いのはこっちなのでそれは
ぐっと飲みこんだ。

でも飲み込むのが精一杯で、ついに謝ることは
出来なかった。

いい訳はない。
明らかにこっちが悪い。

でも・・・・。

こんなとき、藍夏さんはいつもどおりだ。
ちゃんと
「ごめんちゃー」
とふざけた顔してその場を去った。

誉めるべきか怒るべきか。

とりあえずほっとこう。

Q 見知らぬ人から「注意」じゃなくて、「罵声」を浴びたらどうしますか?
A いつもは謝る。罵声にも理由があるから。


PS
昨日の晩御飯
一人だったので、たらこスパゲッティ-でした。

制作著作 あたしです。

2003/08/22

微妙に頭に来る声

子どもが出来てから、元々子ども好きだったのが
ますます大好きになった。

一番の要因は寛容になったこと。

子どもというものは「わがまま」で「自分勝手」
で、「何も出来なくて」「すぐ夢中になる」になる
ものだと理解・体感した結果だ。

だからよその子どもと遊んでいてもあまり
イライラすることもないし、溶け込む努力をする。

最近、電車とかで子どもが騒いでいても
「大変だなあぁ。がんばってね」
と親に暖かいまなざしを送るくらいだった。

でも・・・今日気が付いた。

子どものキーキー声にも我慢ができない
ものがあると。

なんとなくのわがままや、子どもなりに張り切って
親と話している声はまったく気にしない。

でもたまにいるのだ。
騒いでいることが楽しい子どもが。

この子達は騒ぐのが目的だから、言っている
こともまったく意味がない。
「わーい!!! キーーーーー!!」
など。
走り回って、騒ぎまくる。

遊びで夢中になって騒いでいるとかなら
「静かに遊ぼうね」
とかいいう視線を投げかければ、本人も気がついて
おとなしくなるが、騒ぎたいだけの子どもはそれも意味がない。

そして当然親も適当だからますますイライラする
だけの時間が過ぎていく・・・。

知り合いだったら完全にボコっているんだけどなあ。

Q 騒ぎたいだけで暴れるってことありますか?
A 海とかではしゃぐくらいかなあ。

PS
昨日の晩御飯
・ひとりぼっちweekなのでインスタントでした。











2003/08/20

「聖職」は頑張って初めて得られる地位

学校の先生はいろんなタイプがいると思うけど
幼稚園の先生はなんとなく同じ感じがする。

あたしが小学校のときを思い出してみると、先生たちは面白い
ぐらいに、テレビドラマとおなじような「配役」ぶりだった。

ちょっと怖いけど面白い先生、完全に怖がれいた先生、
なめきられていた先生、やる気がまったくない先生、張りきって
いるけどすべる先生などなど・・・。

金八でも、熱中時代でも、教師びんびんでも(古いなあ)
職員員室にいる先生たちはこんな感じだった。

で、幼稚園はここまで個性を発揮していない。

確かにやる気の差はあるけど、たいてい
「元気よく、張りきっている」先生を演じている。

演じきれなかった先生は気がつくとやめていたり
副担任になったりしている。

なんでか考えてみると、やっぱりそうでもしないと
幼稚園の先生が勤まらないからだろう。

まず、いつもニコニコして(誰からも好かれるように)、声に
メリハリを付けて(同じだと飽きられる)、走りまわって
いる(でないと子どもがなにするかわからない)。

なおかつ、小学校と違って常に親たちの視線がある。
幼稚園の周りで見学している親もいるし、何かあると
ものすごい勢いでうわさが駆け巡る。

つまり必然性に迫られたスタイルなのだ。

サービス業が、たいてい笑顔で接して不快な思いをさせない
ようなマニュアルがあるような。

幼稚園の先生達もそのことを自然と、そしてがんばって
スタイルを構築している。

お客さん(子ども・親)の望むことをして、人格を形成する。

そう考えると、幼稚園の先生のほうがある意味「プロ」で
あり「聖職」なのかもしれない。

Q 幼稚園で変った先生っていましたか?
A いない。断言です。



PS
昨日の晩御飯
遅かったので一人インスタントラーメンです・・・。


2003/08/19

恐怖体制の良し悪し

人によって叱るタイミングややり方が違うのは前にも書いた。
1回で激怒する人もいれば、10回言っても同じトーンの人もいる。

あたしは藍夏さんや杏夏さんが好奇心をもって何かしたがるとき
や、自分のしたいことが止まらないときは、一回目は飲みこんで、
「やりたい理由」を聞こうと努力している。

それは自分が小さいときは何度言っても聞かなかったし
どうしても一回で言うことを聞かせると、なんかもったいない
気がするのだ。

一発で言うことを効かせるのはたいした手間は要らない。
父親として、圧倒的な地位の差と、尊厳や恐怖心を植え付け
ればいい。

そうすれば一回で不思議なほど言う事を聞く。
これは子どもに限らず、大人でも、やくざが
「静かにしてくれませんかねえ」
と言ったら、たとえ小声でも言うことを聞くだろう。

でも子どもにそれをしてしまうと、もう仲良く遊んだり
二人で出かけたりができなる気がする。
そして、一番大切なことは、やりたい気持ちが削れていってしまうことだ。

明らかに悪いこと(危険なことや前回書いた食事中のいたずら、
イジメ、意地悪など)は、一発パンチの場合もあるけど、不思議探求
な気持ちや、自分で何かをしてみたくて止まらなくなったときは、
まずは優しく注意するようにしている。

そして理由を聞いて、納得できたらやらせるしだめだったら
止めさせる。その後またやりだしたら、それはアホなので2回目は命令
口調で、3回目はさらにキツクなる。

なので、その行為を見ていると歯がゆいのだろう。
あたしの親はよく
「なめられているよ、あんた」パンと一発でいうこと聞かせろ」
と注意する。

何でも一回で言うことを利かせる必要はない。
ようは人に迷惑をかけない、誰からも愛される子に育ってくれればいいのだ。

その経緯や手段はどれでもいい。

あたしはその手段を
「恐怖」ではなく「調和」で取った。

答えは10年後くらいにでるけど、多分大丈夫だと思う。
今は望みどおりいっているし。

それに、3回目にはいつも大泣きしてる。

Q 一発で言うことを聞いてしまう人は誰?
A 昔は父親かなあ。恐ろしかったから。今は仲は悪くないけど
  会話もない。

PS
昨日の晩御飯
・鶏肉のホワイトシチュー(レトルト無し)
・ホッケの塩焼き
・トマトサラダ
・かぼちゃの煮物

製作著作 かぼちゃ:妻さん
       残り:   あたし


2003/08/18

猿から人間になる時

あたしは何度言われても、すぐ忘れてしまう子どもだった。

小学校の頃、あまりにも忘れ物が多いので、最後は
手にマジックで書かされて家に帰った。

忘れてしまう理由など特にない。
きっと他に興味があることがたくさんあったのだろう。

藍夏さんもすぐに忘れる。
欲しがっていたおもちゃを買ってあげると、その日になくす
ことも多々ある。

ただ、困るのは説教をしているとき。

悪いことをして叱っているのに、その1分後には忘れて
しまうのだ。

食事時のこと。
ご飯を食べている最中に、いきなりテレビの前に行って
座り込んだので
「藍夏、戻りなさい」
と強い口調で言うと、慌てたように席に戻って
またご飯を食べ始めた。

しかしその1分後、気がつくとまたテレビの前に座っている。
さすがに本気で怒って、藍夏さんを抱え上げ、別室に
連れて行き、おでこを軽くひっぱたいた。

藍夏さんは、抱えあげられているときからもう何で怒られて
いるのか分かっているから
「ごめんなさいぃぃーーー」
と泣いているけど、そんなのは無視だ。

でも、なんで2度も同じことをやるのは聞いてみても
本人にも理由はわからないみたい。

決してふざけているわけでも、なめているわけでもなく
ある意味無意識にしてしまうのだ。

勝手な推測だと、好奇心が強い子とか、集中力が
高い子はその傾向が強い気がする。
自分の興味が最優先になってしまい、それに没頭
してしまうのだ。

でもこんなことが続くと、世間様では生きていけない。
藍夏さんに
「何度言っても分からない子は、お猿さんと同じだよ。
今度からお猿さんって呼ぶよ」
ときつめの説教を。
すると、泣きながら
「さるじゃないよぉ〜、あいかだよ〜。」
というのでもう一回やったら呼ぶ約束にして今回は許してあげた。

しかしこの段階でもうお猿さんなんだけどね。

猿から進化した親が言うから間違いない。


Q 同じことを何度も言われましたか?
A ええ。


PS
昨日の晩御飯
・マグロの刺身
・マグロ納豆(藍夏さんのみ)
・チーズオムレツ(昨夜のリベンジ!!今回は大成功)
・ほうれん草のごま味噌合え

制作著作 あたしです。


2003/08/17

犬嫌いには理由がある

あたしは自分では親に似ていないと思うけど
友人からは母親にそっくりだとよく言われる。

言動や、好き嫌いが似るのは、親の振り見て真似をして
成長するので仕方がないところもあるけど、「犬好き」
に関してはちと話しが違う。


小さい子どもの犬に対する接し方は2極化するらしい。

まずは完全に無防備で可愛がる子。

藍夏さんなどはこれにあたる。
どんなに大きい犬でも意に介さずに近寄っていき
ムツゴロウさんのような可愛がり方をする。

逆に前に見た藍夏さんの友達の女の子は
怖がってまったく近寄ろうとしなかった。

まず、好きな子の場合は分かりやすい。
単なる親真似で、親が犬に対してどのような接し方をする
かでほとんど決まるらしい。

親がものすごく犬好きで、すぐ構いたがる人
だと(あたし)子どもはそれを見て、犬は怖くない
ものだと学習して犬に近寄っていく。

犬嫌いの場合は、単なる親の好き嫌いに合わせた
のとはちと違う。

犬がまったくだめで、本当に嫌いという人は少ない。
どうやら、犬が好き嫌いという話しではなく、人に接触す
るのが苦手な人の子どもほど、犬嫌いの傾向が強い気がする。

犬はもうそこら辺に歩いていることはなく、たいてい飼い犬で
人がつれて歩いているからだ。
犬と遊びたかったら、まず人と話さないと行けない。

そのハードルを越えるのがおっくうな人の子は、犬嫌い
になっている気がする。

ちなみに、あたしは馬が大嫌いで、近寄ることすら躊躇する。
理由は、昔お腹をかじられたから。

でも藍夏さんは乗馬が大好き。
一人で「ハイヨォー」といいながら嬉々として乗っている。

・・・単なる「嫌い」は真似するわけでもないようだ。


Q 親も自分も嫌いなものは?
A ・・・ないなあ。家族でピーマンが嫌いって話しはよく聞くけど。


PS
昨日の晩御飯
・しゃけの塩焼き
・チーズオムレツ(大失敗・・・・。)
・シラスと豆腐の和え物
・トマトサラダ
・納豆

制作著作 あたしです。

2003/08/16

究極の選択

ある家族の中でものすごい選択を迫られている
ドキュメンタリを見た。

お父さんが突然病気になった。
どんどん体が固まって動かなくなり、最終的には人工呼吸の
寝たきりになってしまうという不治の病。

現在はまだ意識もあり、歩行は困難だが、かろうじて
しゃべれて、食事もなんとかできる。

そんな中お父さんは、もし自分が人工呼吸をする段階まで
来ても、それを受け入れず、そのまま死を選ぶと宣言した。

当然妻やお父さんの父・兄などが反対したが決心は
なかなか変らない。

そこで、妻が子どもに相談することにした。
お父さんはこのまま病気が進めば人工呼吸を
して、機械まみれになる。
でもお父さんは何もせずこのままがいいと言っている。
もちろん、このままだと死んでしまう。

さあ、どっち? と。

このとき、非常に頭にきた。

聞いたら
「なんだろうが死なせたくない」
というに決まっているだろう。
(事実、中学1年の娘は泣きながらお父さんに
人口呼吸を勧めた)

なぜ、分かりきった答えを言わせるために
娘を苦しめなくてはならないのか。

お母さんとしては、お父さんを説得して欲しくて
した行為かもしれないけど、その結果誰もが
悲しんで何も解決しないことになる。

お父さんにも意思がある。

そんな形で生き続けたくないと思ったのかもしれないし、
家族に迷惑をかけると思ったのかもしれない。

あたしが、このとき(だけ)思ったのは、「経緯は別でも結果は同じ。」

つまり、人口呼吸はしないけど、そうしない理由は別だ。

生きていて欲しいと思ってくれて、死んだら悲しむのは
分かっている。悲しい思いをさせるくらいだったら
機械まみれも仕方がないと思うし、藍夏さんや杏夏さんの
大きくなった姿を見れずに死ぬには、あたしがものすごく悲しい。

でも・・・。

その思いはいつまで続くのだろうか?

5年後、さすがにお金がなくなり、家族はものすごい貧乏
になる。
学校でも浮いた存在になり、欲しいものも買えず、
行きたいところにも行けず、やりたいこともできない。

もしかして10年後、結婚なんてなったときも、相手の
ことを気遣い、あたしのせいで別れるかもしれない。

そして、いつしか家族たちの心の中で
「なんでこんなことやっているんだろう」
「いっそ何もかも捨てて逃げ出してしまいたい」
と思うこともあるだろう。

その思いと、「父(あたし)を好きでいなくてはならない」
ギャップに苦しみ抜くだろう。

やっと何もかも終わったときに、家族はどんな
思いなんだろう。

それを考えると、とてもじゃないが生きていくのは
辛すぎる。

死にたくないけど、無理に生きていくこともできない。

さて、あたしはギリギリの瞬間にどうするのだろう。

Q 敢えて質問はなし。
A 答えはまだない。


PS
昨日の晩御飯
・豚の生姜焼き
・マッシュドポテト
・くずし豆腐のピリ唐味噌合え
・納豆
・トマトサラダ

制作著作 あたしです。